ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光 > 関連情報(観光) > 登山相談所開設情報

ここから本文です。

更新日:2024年4月26日

登山相談所開設情報

【登山相談所を開設します】

 長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)では、登山者の皆さまに対して、万全な準備とともに、気象条件や自分の力量等を見極め、慎重な行動をとるように呼びかけています。

 季節の広報・啓発活動の一環として、別紙主要登山口において「登山相談所」を開設します。遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声かけを行います。

 【開設情報】

季節 開設情報 長野県警察 山岳情報
春山 令和6年春山相談所開設情報(PDF:152KB)

令和6年長野県登山Safety Book (PDF:5,116KB) 
令和6年長野県登山Safety Book(春山情報)(PDF:2,256KB)


 

 

令和6年 春山相談所(4月~6月)の開設情報         令和6年4月23日現在

対象山域            市町村        №      開設場所(登山口)                                     開設期間         

志賀高原

その他(北信)

山ノ内町   1 奥志賀高原スキー場第4ペアリフト 4月1日~5月6日
  2 渋峠ホテル 4月1日~5月6日
  3 志賀高原一円 6月1日~30日
  4 北志賀高原竜王ロープウェイ山頂
パトロール室
6月1日~30日
野沢温泉村   5

野沢温泉スキー場
やまびこフォーリフト終点詰所

4月1日~5月6日

  6 毛無山入り口付近 6月1日~30日
木島平村   7 カヤノ平休憩所 6月1日~30日
高山村   8

YAMABOKU WILD SNOWPARK
(山田牧場スキー場)ニュー笠岳前

6月1日~30日
栄村   9 秋山郷総合センター 6月1日~30日
根子岳・四阿山 上田市  10 菅平高原国際リゾートセンター 4月1日~6月30日
湯の丸山 東御市  11 湯の丸高原ホテル
湯の丸ビジターセンター
4月1日~6月30日
甲武信岳 川上村  12 毛木平登山口 4月28日、29日
5月3日、4日
八ヶ岳 小海町  13 稲子湯唐沢橋 4月28日、29日
5月3日、4日

小海町・
佐久穂町

 14 白駒の池入口 
茅野市  15 美濃戸口登山口 4月27日、
5月3日、4日
 16 天狗岳登山口
南アルプス北部 伊那市  17 南アルプス林道バス営業所 4月27日、28日、
5月3日~5日
南アルプス南部 飯田市

 18

アンバマイ館(遠山郷観光協会) 4月1日~6月30日
中央アルプス
(木曽駒ヶ岳)
駒ヶ根市  19 管の台バスセンター 4月27日~5月6日
木曽町   20  福島Aコース(キビオ峠)登山口 4月27日~5月6日までの間の4日間程度
 21 コガラ登山口 5月2日~5月6日
上松町  22 木曽駒ケ岳上松Aコース登山口 4月27日~5月6日

中央アルプス
(空木岳、
南駒ヶ岳)   

大桑村  23

もみじ荘前仮設回収箱前(伊奈川ダム登山口)

4月27日、5月3日、5日
御嶽山 木曽町  24 黒沢口登山道(6合目中の湯)

4月27日、28日、         5月4日、5日

 25 黒沢口登山道(おんたけロープウェイ鹿ノ瀬駅) 4月25日~5月6日
北アルプス南部 安曇野市

 26

中房温泉相談所 4月27日~5月6日
 27  三股相談所
 28 一の沢相談所
松本市  29 上高地相談所 4月27日~5月6日
北アルプス北部 大町市  30 七倉登山口

4月27日~29日、       5月3日~6日

 31 針ノ木登山口
 32 柏原新道登山口
白馬村  33 五竜登山口
 34 八方尾根登山口
 35 猿倉登山口
小谷村  36 栂池登山口
上信越国境 須坂市  37 峰の原高原(相談員宅) 4月1日~6月30日
 38 峰の原高原(相談員宅)
 39 亀倉町(相談員宅)
 40 豊丘上町(相談員宅)
高山村  41 山田牧場ニュー笠岳
 42 高山村牧(相談員宅)

 

【春山参考情報】

長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)等の広報・啓発活動
(1)都市部に向けた情報提供と注意喚起
  〇全国の登山用品店(265店舗)、ヤマレコ、ヤマケイオンライン、ヤマップに遭難事故事例を情報提供
   (「島崎三歩の山岳通信」)
(2)春山シーズン 4月~6月の県内各山域での注意喚起
   〇「登山相談所」の開設
    主要登山口複数箇所で、遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声掛   
    けを行います。

 

昨年の春山の状況
 昨年の春山(令和5年4月~令和5年6月)は48件の山岳遭難が発生し、60人(死者・行方不明8人、負傷者24人、 無事救出者28人)が遭難しました。前年から6件の減少、4人の増加となっています。

≪令和5年春山遭難Top3≫
 
1 滑落  22件
 2 道迷い  9件
 3 疲労   6件

≪春山で遭難しないために
 春山は、一日の中でも寒暖差がとても大きいのが特徴です。滑落や雪崩など残雪期のリスクを理解して十分な準備のもと安全に登山を楽しんでください。登山計画書を提出し、入山場所や予定を家族に伝えましょう。

■雪崩に警戒!
 気温の上昇や降雪の状況により、雪崩が発生しやすくなります。雪崩対策の装備(ビーコン・スコップ・プローブ等)を携行し、沢筋を通過する際は慎重にルートを判断し、設営場所も慎重に選定しましょう。

■アイスバーンは要注意!
 標高の高い場所では、雪解けと凍結を繰り返します。いったん、雪上で滑落すると停止は困難、致命的な結果となる恐れがあります。何よりも「滑らない」ことが大切です。

■アイゼンの使用に注意を!
 毎年、アイゼンを引っかけて転倒・滑落する遭難が発生しています。また、アイゼンを装着したまま、シリセード(長座姿勢で雪渓を滑降)を行い、下肢を骨折する遭難も発生しています。ピッケルを使った滑落停止やアイゼン歩行など、雪上技術を身につけて入山しましょう。

■天候が急変!?低体温症に注意!
 春山は低気圧や前線の通過時に天候が急変し、悪天候になると標高の高い地域では、真冬並みの厳しい状況となります。余裕ある日程と自分のレベルに合った周到な計画を立てましょう!

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

観光スポーツ部山岳高原観光課

電話番号:026-235-7251

ファックス:026-235-7257

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?