ホーム > 仕事・産業・観光 > 観光 > 関連情報(観光) > 登山相談所開設情報

ここから本文です。

更新日:2025年5月9日

登山相談所 開設情報

【登山相談所を開設します】

 長野県及び長野県山岳遭難防止対策協会(県遭対協)では、登山者の皆さまに対して、万全な準備とともに、気象条件や自分の力量等を見極め、慎重な行動をとるように呼びかけています。

 季節の広報・啓発活動の一環として、別紙、主要登山口において「登山相談所」を開設します。遭難箇所を明記したマップなどによりリスクをリアルに情報提供するとともに、積極的な声かけを行います。

 【開設情報】

季節 開設情報 長野県警察 山岳情報

春山

夏山

秋山

冬山

令和7年春山相談所開設情報(PDF:151KB) 

令和6年夏山相談所開設情報 (PDF:181KB)
令和6年秋山相談所開設情報(PDF:144KB)

令和6年冬山相談所開設情報(PDF:118KB)

令和6年長野県登山Safety Book (PDF:5,116KB) 
令和6年長野県登山Safety Book(夏山情報)(PDF:2,950KB)
令和6年長野県登山Safety Book(秋山情報)(PDF:2,550KB)

令和6年長野県登山Safety Book(冬山情報)(PDF:4,565KB)


 


 

【春山参考情報】

▼滑落に対する警戒を!
春山では、残雪による滑落遭難が多発しています。春山の雪面は、標高や日当たり、時間帯によって大きく変化します。アイゼン・ピッケルを使用し、雪の状態をよく見極めて慎重に行動してください。なお、アイゼンは安全に直結するので10本爪以上を推奨します。サイズの調整や正しい装着方法を確認して使用してください。

▼気象情報の確認を!
「低気圧や寒冷前線の通過」「寒気の流入」「強い冬型の気圧配置」等の予報があれば、山岳地帯は冬山のような猛吹雪になり、きわめて危険です。2025年5月3日から始まる大型連休の後半では、天候の変化が予想され、細心の注意が必要です。事前に必ず気象情報を確認してください。気温の上昇や降雨に伴う融雪によって、大規模な雪崩や土砂崩落、落石等のリスクも高まりますので、慎重な行動を心掛けてください。

▼登山計画書の作成と共有を!
登山の際は必ず事前に登山計画書を作成し、提出してください。特に単独登山中に遭難した場合は、登山計画書が唯一の手掛かりとなる場合があります。家族や友人にも共有してください。計画段階で自分が登る山をよく調べて、体力や技術に見合った計画を立ててください。
 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

観光スポーツ部山岳高原観光課

電話番号:026-235-7251

ファックス:026-235-7257

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?