ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > 令和7年(2025年)9月プレスリリース資料 > \秋山登山を安全に楽しもう!/ 上高地で安全登山キャンペーンを実施します

ここから本文です。

更新日:2025年9月25日

\秋山登山を安全に楽しもう!/
上高地で安全登山キャンペーンを実施します

長野県(観光スポーツ部)プレスリリース 令和7年(2025年)9月24日

秋の紅葉シーズンを迎えるこの時期は、毎年多くの山岳遭難が発生しています。
このため、多くの登山者の入山が見込まれる上高地で、登山者を対象に、安全登山と登山計画書のオンライン提出を呼び掛ける啓発を実施します。

秋山安全登山キャンペーンの詳細

日時

令和7年9月26日金曜日 午前5時45分~(終了は正午12時頃を予定)

場所

上高地インフォメーションセンター前(松本市)

内容

・登山者へのチラシ配布および装備の確認等を通じた啓発活動
・協力機関による案内物の配布を通じた、登山計画書オンライン届出の推奨・呼びかけ
・登山計画書の提出状況に関するアンケート調査の実施
・登山相談・装備や計画に関するアドバイスの提供 等

実施者

・長野県 観光スポーツ部山岳高原観光課、松本地域振興局商工観光課
・長野県警察本部 山岳安全対策課
・長野県山岳遭難防止対策協会、北アルプス南部地区山岳遭難防止対策協会

協力機関

・インフカム株式会社(登山計画書オンライン提出システム「コンパス」運営)
・株式会社ヤマップ

秋山登山の注意点

長野県では、山岳遭難が過去最多を記録した前年を上回るペースで発生しています!
秋は日没が早く、気温も下がります。
登山は午前中の早い時間に活動を開始し、目的地には遅くとも15時までに到着しましょう。
安全な登山のために、時間・体力に余裕を持った計画を心がけてください。

参考ホームページ

長野県内の山岳遭難発生状況(県警ホームページ)
長野県警のホームページ内にある「県内の山岳遭難発生状況・統計」をご覧ください。
こちらから、最新の遭難情報を確認できます。

信州山のグレーディング
ご自身の登山経験を元に、ルート選びの際に時間や体力に余裕のある選択をする参考としてご活用ください。
適切なルートを選ぶことは、安全登山のために非常に重要です。

登山計画書の届出方法について
登山を行う際には、必ず登山計画書を作成し、提出しましょう。
迅速な救助活動に繋がるため、オンラインでの登山計画書の届出を推奨しています。

最新の登山情報等については、下記のSNSをご参照ください。
長野県警山岳遭難救助隊X(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県山岳遭難防止常駐隊X(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:観光スポーツ部山岳高原観光課

担当者名:(担当)八代

電話番号:026-235-7251

ファックス番号:026-235-7257

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?