ホーム > 北信地域振興局 > 北信農業農村支援センター > 講習会・研修会等のご案内

ここから本文です。

更新日:2025年10月1日

講習会・研修会等のご案内

農作業安全啓発のためのトラクター行進を行いました(9/10)

秋の農作業安全運動月間にあたって、農作業安全啓発のためのトラクター行進を下記のとおり開催しました。

開催の様子は「北信州からごきげんよう(北信地域振興局公式ブログ)」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

日 時

 令和7年9月10日(水)午前9時30分から午前10時20分まで

場 所

 北信合同庁舎~ひらおか保育園~高社中学校東交差点~平成橋~北信合同庁舎

「北信州農村女性のつどい」を開催しました(8/26)

 北信地域の女性農業者等が集まり、テーマを決めて先進的な取組や活動の事例について学び、誇りと自信をもって農業に取組む機会とするため、「北信州農村女性のつどい」を今年は山ノ内町で開催しました。

 開催の様子は「北信州からごきげんよう(北信地域振興局公式ブログ)」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

テーマ

「農業×観光」

内容

  1. フリーマーケット・情報交換会
  2. アトラクション 東京科学大学管弦楽団 アンサンブル演奏
  3. 事例発表

    ① 農業から観光、そしてまた農業へ
      野沢温泉村 野沢温泉マウンテンリゾート観光局 局長 小田切 美幸 氏
    ② 地域の人々や消費者と対話し、顔の見える農業に。
      中野市 北原丸徳農園 北原 成枝 氏
    ③ 農業×観光
      山ノ内町 ホテル豊生 (有)金子 事業部長 金子 真一朗 氏
    ④ 地域に根差したお店づくり
      山ノ内町 米屋のおにぎり“結や”musubiya 友野 晴可 氏
    ⑤ 地元農家さんとの関わりから学ぶ
      山ノ内町 御宿炭乃湯 女将 竹節 みどり 氏・一乃湯果亭 女将 兒玉 布佐子 氏

スマート農業機械(草刈機)現地検討会を開催しました(8/6)

 農業者の高齢化や農地の集約に伴い、栽培管理作業の省力化や軽労化が期待できるスマート農業機械の導入が求められています。特に、中山間地を中心に畦畔や法面の草刈をより効率的に進める必要があります。
 そこで、より楽にできる草刈をテーマに、スマート農業機械の実演や検討会を開催しました。

 詳細は開催要領(こちら(PDF:186KB))をご確認ください。

 開催の様子は「北信州からごきげんよう(北信地域振興局公式ブログ)」(別ウィンドウで外部サイトが開きます)をご覧ください。

実演内容

  1. トラクタ+オフセットシュレッダー(株式会社 関東甲信クボタ 様)
  2. RCSP530A RCHR800(株式会社 オーレック 様)
  3. RCM601(共立)(株式会社 やまびこ 様)
  4. かるずらーKZ-06(株式会社 牛越製作所 様)
  5. AP-RM520P(エムケー精工) (株式会社 麻場 様)

令和7年度北信州農業道場(募集を終了しました)

 ※途中から受講を希望される方は直接当センターまでご連絡ください。

 北信農業農村支援センターでは、新しく農業を始めた方や青年農業者を対象に、栽培に関する技術や技術、農業簿記等についての講習会「北信州農業道場」を開催しています。

 令和7年度は、「ぶどう・ももコース」と「野菜・花きコース」の2種類の品目別コース、農業機械や鳥獣被害対策、農業簿記等の選択コースを実施します。

農業経営サポート事業

県では、農業経営の法人化、規模拡大、経営継承、6次産業化、労務管理等、農業者の皆さんの様々な課題解決に向けて各分野の専門家も交えて支援を行う農業経営サポート事業を活用した「農業経営・就農支援センター」を設置しています。

当事業について説明を聞いてみたい、受けてみたいという方は北信農業農村支援センターまでご連絡ください。なお、希望者多数の場合には相談内容により調整させていただく場合がありますのでご了承願います。

支援の流れや留意事項、取組み事例等については、下記PDFファイルをご覧ください。

農業経営サポート事業の紹介(PDF:256KB)

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:北信地域振興局北信農業農村支援センター

電話番号:0269-23-0210

ファックス番号:0269-26-0074

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?