子どもとのかかわり方を学ぼう 発達心理とカウンセリング講座
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により開催中止になるなどの理由により、講座内容がずれることがあります。
テーマ
前半1時間
後半1時間
- 子どもの気持ちを受け止め、寄り添うためのテクニック
年間予定
4月
- 心の成長・発達(乳児期~幼児期)
- 話を聴くことの大切さ!(傾聴法)
5月
- 心の成長・発達(児童期~思春期)
- 対人関係を楽にするテクニック(アサーションとは?)
6月
- 「学校に行きたくない」「クラスに入れない」、どうしよう?
- 不快な気持ちを減らすコツ!(バランス思考のすすめ)
7月
- 子どもたちの繊細さについて(HSCとは?)
- 解決に焦点を当てたアプローチのススメ
8月
- こころの土台づくり(愛着の大切さについて)
- 家族や環境に注目する(システムアプローチ)
9月
- 大切な命を守るために~子どもの心を知ろう~(自死・自殺予防)
- ストレスは生きる力になる!
10月
- 動物のふれあいと子どもの成長発達について
- 「あるがまま」に生きること~自分らしさとは?~
11月
- 子育てに役立つ最新の脳科学を知ろう!
- マインドフルネスとストレス軽減法とは
12月
- 朝起きれず元気のない子どもたち(生活リズムを整えよう!)
- 考え方や受け止め方を変えてみるテクニック(論理的アプローチ)
1月
- スマホ・ネットがやめられない。依存が怖い!
- 社会構成主義ってなに?~ナラティブアプローチについて~
2月
- 思春期の子どもとの付き合い方~反抗するのは自立のサイン!~
- 心を元気にする気持ちの付き合い方~イライラ・怒り、モヤモヤなど~
3月
- 子どもの特性と発達段階との違いとは?
- 多様性の今~協働カウンセリングについて~
お問い合わせ
セミナー内容、Zoom視聴、個別相談予約、託児予約等につきましては、下記までお問い合わせください。
NPO法人長野県子どもサポートセンター(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
電話:0263-50-5682