ここから本文です。
更新日:2025年9月25日
中央児童相談所
それぞれの事情で親と離れて暮らす子どもたちが、長野県内には約600人います。こうした子どもを自分の家庭に迎え入れ、さまざまなサポートを受けながら養育するのが「里親制度」です。
里親という特定の大人との愛着関係の下で養育されることにより、安心感や自己肯定感、基本的信頼感を育むことができるととともに、家庭生活を体験することで将来の家庭生活のモデルを学び、地域社会での社会性や生活技術などを獲得できると期待されています。
大きくなぁ~れ!「里親」の輪(長野県里親制度特設ページへ)(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
長野県里親専門相談員北信地区連絡会(通称:ほっこりん)が長野市元気づくり支援金活用事業を活用し、里親制度啓発動画を 作成しました。(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
養育里親の登録に関する相談は以下の窓口でお受けしています。
養子縁組里親の登録に関するご相談は中央児童相談所が窓口となります。
以下のリンクよりお問い合わせください。
地域 | 対応 | 関連リンク |
長野市犀川以南、飯山市、野沢温泉村、栄村、木島平村、山ノ内町、中野市、高山村、千曲市、坂城町 |
中央児童相談所 長野県里親支援専門相談員北信連絡会(通称:ほっこりん) |
里親制度に関する質問はこちら→★(別ウィンドウで外部サイトが開きます) 制度説明等の面接の予約はこちら→★(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
長野市犀川以北、須坂市、小布施町、高山村、信濃町、小川村、飯綱町 |
善光寺大本願乳児院 里親支援センター「ともに」 |
詳細はこちら ★(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
|
上田市、佐久市、小諸市、東御市、坂城町、立科町、長和町、青木村 | うえだ里親支援センター |
詳細はこちら ★(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
「どこに相談したらよいかわからない。」「まずは簡単な質問をしたい。」等の場合、こちらからご質問を受け付けております。
どなたでもご活用ください。 ★質問フォーム(別ウィンドウで外部サイトが開きます)