ホーム > 千曲川流域下水道事務所 > 2025下水道ふれあいデーを開催します

ここから本文です。

更新日:2025年7月29日

千曲川流域下水道事務所

「2025下水道ふれあいデー」を開催します

「下水道の日」(9月10日)に合わせ、暮らしを支える下水道への関心を高め、その役割や重要性について理解を深めていただくため、下水処理の仕組みを楽しみながら学び体験する場として、下水道終末処理場を1日開放します。

ご家族でお楽しみいただけるイベントを用意しておりますので、皆さまのご来場をお待ちしています。

omote1(PNG:1,314KB)ura1(PNG:1,757KB)

日時:令和7年9月6日(土曜日)10時00分~14時00分

場所:アクアパル千曲(千曲川流域下水道上流処理区終末処理場)

住所:長野市真島町川合1060-1

入場:無料(小雨決行)

各種イベント

◎下水処理場見学ツアー

参加申込は、当日、会場で受け付けます。場内施設を約30分かけてご案内します。

*サンダル履きでの参加はできません。

◎汚泥消化タンク屋上探険

参加申込は、当日、会場で受け付けます。地上約30mの屋上から、360度のパノラマを満喫いただけます。

悪天候時は、中止させていただきます。

*サンダル履きでの参加はできません。

◎微生物観察教室

参加申込は、当日、会場で受け付けます。顕微鏡で下水処理の主役を探してみよう。

ユーモラスな微生物が実際に動いているところを観察できます。

※以上のコーナーは、希望多数の場合は早めに受付を終了することがあります。

〇下水道管内調査用TVカメラ機の実演

ふだん見ることのできない、下水管の中を調査するTVカメラ機を体験できます。

〇マンホール蓋の展示、販売

使用済みのマンホール蓋の展示、販売をします。希望者が多数の場合は抽選を行います。

〇パネル・模型展示コーナー

台風19号災害復旧パネル展示、処理場模型コーナーがあります。

〇ミニ水族館

鯉(コイ)、鮒(フナ)、プラチナ黄金錦鯉、ドイツ鯉、ザリガニ、メダカなど、魚たちを間近で見ることができます。

〇NPO法人CO2バンク推進機構運営コーナー

ミニソーラーカーの製作・体験、地面の温度測定の実験、水鉄砲で遊ぼう!コーナー、クラフト教室などがあります。

(材料費をいただくものもあります。)

〇長野県企業局コーナー

燃料電池車の展示・体験(電気事業課)、給水車の展示(川中島水道管理事務所)があります。

〇物販コーナー

やきそば、クレープ、ホットドッグ、ジェラート、クリームソーダなどのドリンク販売があります。

 


主催

長野県千曲川流域下水道事務所

 

お問い合わせ

所属課室:長野県千曲川流域下水道事務所 

長野県長野市真島町川合1060-1

電話番号:026-283-4170

ファックス番号:026-283-4175

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?