ここから本文です。
千曲川流域下水道事務所
千曲川は、源を秩父山地甲武信ケ岳に発し佐久・上田・長野の三盆地を貫流し、新潟県に入ってからは信濃川と呼ばれ日本海にそそぎ、長野県内延長は214kmにおよぶ本州中央部の代表的な河川です。千曲川沿いの善光寺平は、県都長野市を中心に産業の発展や都市化に伴う人口の増加、観光活動の発展により、公共用水域の水質悪化が進んでいました。
千曲川流域下水道事業は、千曲川沿岸3市2町1村の生活環境の改善と千曲川の水質保全を図る目的で、清流千曲川の復活をめざし「未来(みんな)のために のこそう きれいな千曲川」を合い言葉に長野県下2番目の流域下水道として、上流処理区および下流処理区の2処理区で事業を進めています。
3市2町1村を計画処理区域とし、県が幹線管渠と終末処理場を流域下水道事業として整備を行い、家庭から幹線管渠までの面的整備は、市町村が関連公共下水道事業として整備しています。
下流処理区 | 上流処理区 | |||
---|---|---|---|---|
事業範囲 | 長野市北部、須坂市、小布施町、高山村 | 長野市南部、千曲市、坂城町 | ||
事業主体 | 長野県 | |||
基本計画調査 | 昭和49年度~昭和59年度 | |||
都市計画決定(当初) | 昭和60年度 | 平成2年度 | ||
事業認可 | 昭和60年度 | 平成3年度 | ||
概算事業費 | 989億円 | 1226億円 | ||
供用開始 | 平成3年3月25日 | 平成8年10月1日 | ||
計画目標年次 | 令和27年度 |
~未来のために のこそう きれいな千曲川~
千曲川流域下水道は、生活環境の改善と河川の水質保全を目的として、長野市北部・須坂市・小布施町・高山村を区域とする下流処理区(H3供用開始)と、長野市南部・千曲市・坂城町を区域とする上流処理区(H8供用開始)の2処理区で事業を進めています。 |
アクアパル千曲のふれあい広場を上空から撮影しました。四季折々の表情をお楽しみいただけます。
クリーンピア千曲の令和元年東日本台風による被災からの復旧記録です。
お問い合わせ