平成30年度小規模補修工事の当番登録業者公募のお知らせ
(平成30年4月~平成31年3月)
平成29年度土木施設小規模補修工事当番票の有効期間満了に伴い、引き続き平成30年度当番登録業者を公募し当番表を更新することになりました。小規模補修工事の当番登録を希望される方は、下記により応募をお願いします。
なお、現在登録されている方も再度応募が必要となりますので、ご留意願います。
1.申請方法
2.申請期間
- 申請期間:平成30年1月29日(月)から平成30年2月23日(金)午後5時まで
- 持参の場合の注意事項:土日祝日を除く午前8時30分から午後5時までとします。
- 郵送の場合の注意事項:平成30年2月23日(金)必着とします。
3.当番登録での注意事項
※以下の点について、ご了承の上、申請をしてください。
- 祝休日や時間外を含め、各建設事務所、砂防事務所等の担当者から当番会社へ連絡し、了解が得られた場合は土木施設小規模補修工事を発注します。その際、現場における安全管理体制を明確にするため、現場代理人及び主任技術者を確定し、発注者へ報告してください。深夜等における緊急の依頼で、現場代理人等が即答できない場合は、作業着手時までに決定し、発注者へ報告してください。
- 現場作業者に対する安全対策を徹底し、万一の場合の補償が確保されていること明確にするため、申請者は法定外労働災害補償制度(労災上積み補償制度)へ加入していることを必須とし、申請時にはそれを証する書類(加入証明書等の写し)を添付してください。(法定外労働災害補償制度については経営事項審査制度を参照願います)
- 災害等、特に緊急度が高く、即作業に着手すべき応急工事などについては、当番表によらず、迅速に施工できる会社に依頼することがあります。
- 緊急時の事態の発生状況により、対応できる資機材等の保有状況等を勘案し、当番表によらず円滑に施工できる会社に依頼することがあります。
- 工事施工後、提出された書類を審査し、請負金額を協議の上、決定します。請負代金の支払は、しゅん工検査に合格し請求書提出の後に行います。
- 土木施設小規模補修工事の請負代金額は税込み200万円未満です。
- 当番会社が連絡を受けた時、自社の都合によりやむを得ず辞退することは差し支えありませんが、登録有効期間中2回辞退すると、その期間内で3回目以降の当番登録は無効となります。また、次年度の登録期間における当番登録はできません。
- 緊急時の対応に遅滞を生じた場合、又は的確な措置がとれなかった場合には、事務所から『改善措置』の文書が送付される場合があります。同一者に対し2回目の文書が出された時点で、その期間内で以降の当番登録は無効となります。また、次年度の登録期間における当番登録は出来ません。
4.当番の公表について(結果通知)
当番表は、上田建設事務所のWebページに掲載します。
また、要件を満たさない申請者へは、文章で通知します。