ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 長野県庁見学・県庁見学イベント > こども記者体験コースメニュー > ゲームで学ぶ食中毒予防~食中毒バスターズ~

ここから本文です。

更新日:2024年2月27日

ゲームで学ぶ食中毒予防~食中毒バスターズ~

【目的】

食肉が原因として疑われる食中毒は、毎年、夏にかけて多く発生する傾向があります。食肉に付着していることがある病原菌には、腸管出血性大腸菌のようにときに重篤な症状を呈する場合や、カンピロバクター属菌のように食中毒の原因として非常に多いものなどがあります。身近な、バーベキューをするときの注意点に関する問題を通じて、子どもたちが食中毒予防の基本について学び、日頃、生活を共にする家族等への周知啓発を期待するものです。

【概要】

食中毒予防に関する問題を解決するために、手元にある武器(カード4枚)を使って、攻撃をしてくる(問題を出してくる)「ばいきん連合軍」と戦います。全問、正解すると、食中毒バスターズに仲間入りできます。

【内容】

みんなでバーベキューをしに公園に行きます。お肉をおいしく、安全に食べるために、食中毒(しょくちゅうどく)のばいきん連合軍(れんごうぐん)が出す問題と戦ってください。全問正解すると、あなたは食中毒バスターズの仲間入りです。

戦う武器は、4枚のカード。一度使うと次に使えません。

1.手を洗う

2.よく火を通す

3.冷やす

4.ハシを別にする

 

1.まずは、食中毒について学びます。

Q.ばいきんが付いた食べ物を食べると、どうなるでしょうか?

1.かけっこが速くなる

2.頭がよくなる

3.お腹が痛くなったり、熱が出たりすることがある。

 

A.答えは3。

解説

ばいきんが付いた食べ物を食べると、お腹が痛くなったり、気持ちが悪くなったり、熱が出たりすることがあります。このことを、食中毒といいます。

このばいきんたちが、これから、みんなに問題を出す、ばいきん連合軍です。

 

2.ここからは、ばいきん連合軍からの問題です。全問、正解しないと、お腹が痛くなるぞ!問題を解決(かいけつ)するためのカードを使って、ばいきん連合軍をやっつけろ。

Q1.お肉を持って、公園に行きます。お肉や魚を車で運ぶ時、どのように運ぶといいですか?

A1.

3.冷やす

 

解説

クーラーボックスに入れて冷やすのが一番いいね。そのまま運ぶなら、寄り道しない、暑くなるところに長い時間置かないようにするといいよ。

お肉をあたたかいところに置いたままにすると、お肉に付いているばいきんが増えてしまいます。

 

Q2.バーベキューを始めます。お肉を焼くときに、気をつけることは何?

A2.

2.よく火をとおす

4.ハシを別にする

 

解説

お肉は新鮮(しんせん)でもよく焼いて食べましょう。しっかり中まで火を通しましょう。生のお肉は、病原菌(びょうげんきん)に汚染(おせん)されていることがあります。お肉の見た目やニオイに問題がなくても、新鮮でも、生で食べてはいけません。

また、お肉を焼くときに、焼(や)くためのハシ、取り分けるハシ、食べるハシと、別々にしましょう。

 

Q3.食中毒にならないようにするために、とても大切なことがあります。トイレの後、たべる前、料理(りょうり)をする前に気をつけることは何?

A3.

1.手を洗う

 

解説

せっけんをつけて、洗った後、せっけんをよくあらいながすといいです。手に汚(よご)れが見えないときでも、ばいきんがついています。「外から帰った時」「食事(しょくじ)の前」「料理の前」「トイレの後」には手を洗いましょう。

今日、勉強した食中毒予防(しょくちゅうどくよぼう)のお話は、おうちのみんなにも教えてあげましょう。

「こども記者体験コースメニュー」に戻る

お問い合わせ

健康福祉部食品・生活衛生課

電話番号:026-235-7155

ファックス:026-232-7288

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)