ホーム > 県政情報・統計 > 市町村・地域 > 地域振興 > 令和2年度まちむら寄り添いファシリテーター養成講座

ここから本文です。

更新日:2021年3月10日

令和2年度まちむら寄り添いファシリテーター養成講座

10年後、20年後に向けて持続可能な地域づくりを目指し、自分たちの地域の価値や可能性、課題を捉えなおし、住民が主体となった活動の芽を産み育てる「対話を通じた学びの場」を、地域住民の方々と共につくっていく方法を、座学と実践活動を組み合わせて学びます。

本年度の講座は終了しました。多くの方にご参加いただきまして誠にありがとうございました。

講座について

withコロナ時代に合った地域の主体的な学びに寄り添い、取組を促したい方におススメです!

本講座では、オンラインを活用しながら受講生の持つ地域のつながりを生かし、これからの地域に必要なことを考えながら活動を模索していきます。

  • 座学講座+実践活動
    地域住民への取材活動等の実践活動も交えた、身につく講座内容
  • オンライン形式で開催
    「新しい生活様式」に合わせて、原則オンライン会議ツールを活用して開催。実践活動では、講師らによるサポートを受けながら、オンラインツールの活用に挑戦します

令和2年度まちむら寄り添いファシリテーター養成講座特設サイト

https://nagano-machimura.net/

 

これからの地域づくりに参画したい方、興味のある方に向けた初回公開講座動画が視聴できます

講座は終了しました。

講座終了後も、講座動画のアーカイブ視聴による受講が可能です。ご希望される方は以下のページの「講座記録動画視聴の申込み」からお申し込みください。

受講お申込みページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

日時

9月19日(土曜日)14時から16時30分

 

開催方法

オンライン会議ツールによる動画配信

 

長野県プレスリリース(受講生募集)(PDF:674KB)

講座チラシ(PDF:1,965KB)

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

企画振興部地域振興課

電話番号:026-235-7021

ファックス:026-232-2557

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?