ここから本文です。
更新日:2019年7月26日
まちむら寄り添いファシリテーター講座 基礎編第2.3回チラシ(PDF:1,241KB)
※終了しました
7月7日(日)13時00分~17時00分(12時30分開場)
【テーマ】「ファシリテーションの基礎技術を学ぼう」
① 導入講義
② ファシリテーターの役割とは何だろう?
③ ファシリテーションの基本を解説
④ ファシリテーターを体験から学ぶ
⑤ ワークショップデザインの基礎
⑥ ふりかえり
【会 場】 長野市生涯学習センター4階 大学習室2・3(長野市TOiGO WEST)
℡026 -233 -8080
長野市大字鶴賀問御所町 1271-3
※終了しました
7月17日(水)13時00分~17時00分(12時30分開場)
【テーマ】「地域理解と関係づくり」
① 有るを尽くす暮らしの知恵
② 地域資源を考えるワークショップ
③ ふりかえり、まとめ。そしてこれから!
【会 場】 塩尻総合文化センター講堂(塩尻市文化会館レザンホール隣)
℡0263 -54 -1253
塩尻市大門七番町4番3号
「思いのある誰もが動き出せ、新しい仕事を生み出せる社会」を目指し、地域や組織の人たちが知恵と力を持ち寄る場づくり、仕事づくりに取り組む。社会起業家の育成のほか、対話を通じて地域住民を新たな公共の担い手へと育てるプロジェクトを行政と協働で数多く実施。
株式会社博報堂入社後、ソーシャルマーケティング手法によるビジネス開発業務に従事。その後、尼崎市をはじめ全国のまちづくりやブランディングに多数関わる。現在は、インナーブランディングを地域づくりの基盤として捉え、自身の活動の中核に据えている。
無料(受講に要する交通費、その他必要経費は自己負担)
100名程度 (先着)
※募集は締め切りました
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください