ここから本文です。
更新日:2020年12月10日
今年6月から職場におけるハラスメント防止対策が強化され、パワーハラスメント防止措置が事業主の義務(中小企業主は2022年から)となりました。厚生労働省の従業員調査によると、およそ3人に1人が過去3年間にパワハラを受けた経験があると回答しています。そこで今回、ハラスメントに関する知識と理解を深め、未然に防ぐ方法について学ぶ「第2回労働フォーラム」を開催します。
テーマ 職場のハラスメント防止
講 師 長野労働局 雇用環境・均等室 雇用環境改善・均等推進監理官 松尾 直彦 氏
名称 |
長野県松本合同庁舎 講堂 |
---|---|
住所 |
長野県松本市島立1020番地 |
電話番号 |
0263-40-1936 |
ファックス番号 |
0263-47-7828 |
労働者、経営者、人事担当者、労働組合員、その他ハラスメント防止対策に関心がある皆様
50名
無料
郵送、FAXまたはメール
メール:chushinrosei@pref.nagano.lg.jp
FAX:0263-47-7828
長野県中信労政事務所 松本市
コロナ感染拡大により中止する場合はホームページに掲載し、電話、FAXまたはメールにてご連絡致します。
関連リンク
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください