ホーム > 南信教育事務所飯田事務所 > 令和4年度 第4回教師力ちょっとアップ研修会実施報告

ここから本文です。

更新日:2022年12月26日

南信教育事務所飯田事務所

第4回教師力ちょっとアップ研修会実施報告

  13名の先生方にご参加をいただいて、第4回教師力ちょっとアップ研修会を開催しました。

実施状況

 次からの授業づくりがとても楽しみになりました
       できる、できないは別として挑戦していきたい

 
 オンラインで行った今年度最後の教師力ちょっとアップ研修会。オンラインでしたが、今年度当事務所のテーマ「対話から生まれる」のとおり、名人や仲間との対話からさまざまな問いや気づきの生まれる研修会となりました。
 今回は名人3名によるシンポジウム形式。宮下主任がファシリテーターを務め、冒頭「ゴールは一人一人にあります」と始まりました。シンポジウムでは名人の会話を聞くだけでなく、合間に2人組の「ペアトーク」が何度もありました。4分間の短いペアトークですが、必ずアウトプットする機会が生まれます。互いにその瞬間の考えをアウトプットすることで、自分の考えを整理したり立場の違う考えを知ったりする機会となり、参加者は会が進むにつれ様々なことを頭に巡らせている様子でした。
 終盤、ファシリテーターから次の問いが参加者に投げかけられました。
 「“楽しい授業”これからの授業をみなさんが作っていく上で、今後大切にしていきたいことは何ですか。これが今日のゴールになります」
 参加者はまず一人で考え、ペアトークで意見交換し、その後、自分の「大切にしたいこと」をチャットに書きました。

 ・見通しと自己決定      ・生徒目線
 ・子どもと同じ目線      ・子どもに任せる
 ・子どもの意欲を大切にする  ・子どもの願いを共有する
 ・多様な方法の提案      ・問いのヒントが多い授業   
 ・子どもの必要性を尊重    ・個々のやり方、願いを尊重する
 ・子どもからの問い      ・一人の学習者として必要となる将来への視点

 

 最後はファシリテーターが次のように語り、研修会を閉じました。
 「子ども視点で」という、参加者皆さんの共通の気づき。この気づきを実際の授業で実践することには、きっと難しさも伴うはず。ですが、いつも子どもの視点に立ち返り、「それでよかったのか」「もっと子どもの願いを大切にするにはどうしたらよいだろう」ということを考え続けたら、きっと授業がどんどんと良くなっていくのではないでしょうか。それが、将来の子どものためになると思えば、なおさら自信をもって授業を作っていくことにつながると思います。
 どなたでも参加できる「ちょっとアップ研修会」は来年度も行います。ぜひ仲間と誘い合ってご参加ください。
 参加者の感想の一部を以下に紹介します。

○次からの授業づくりがとても楽しみになりました。改めて、教師が学び続けることにゴールは無いように感じました。もっと授業改善に努めていきたい。
○子どもの気持ち、考え方を大切にして、見守ったり、子どもの言葉で問いを設定したりしたいです。できる、できないは別として挑戦していきたいと思いました。
○教員は聴くに徹する場面も時には必要で、子どもたちが“話したい”“考えたい”と思える空間を作れるように明日からも工夫していきたい。
○子どもの目線に立ち、やりたい!知りたい!を大切にし、そんな気持ちを引き出すことのできる授業づくりに努めたいです。
○名人のお話やペアトークでの意見交換を通して、新たな視点、自分にはなかった考えを聞くことができ、非常に勉強になった。
○楽しい授業とは「集中・没頭・夢中になっている時であり、そのことを友と共有したくなる」というお話はなるほど!と思いました。
○子どもたちがそれぞれ違う観点で興味をもったことを、みんなで共有することで、今まで教える授業をして身に付けていた知識よりも自然と学びにつながっていくと感じました。
○久しぶりに自分が授業を受ける立場になりましたが、気づきが多くあり、楽しかったです。

(南信教育事務所飯田事務所 指導主事 熊谷 繁)

 

趣旨  研修を受ける機会の少ない臨時的任用教員(講師)や教諭等を対象として、授業づくりや学級づくりの基礎・基本についての研修を行い、授業力の向上に資する。
テーマ

 授業づくり・学級づくりの基礎・基本Ⅳ

    ~ 名人との「対話」から考える これからの授業 ~

日時  令和4年12月19日(月) 14:20 ~ 16:40
会場  Zoomによるオンライン  運営:飯田合同庁舎講堂
内容

 ① シンポジム

  テーマ 「私が描く ”これからの授業” とは」

  ・シンポジスト
    西村 政春 (南信教育事務所飯田事務所長)
    代田 理恵 (道徳・人権担当指導主事)
    鎌倉 大和 (国語科担当指導主事)
  ・ファシリテーター
    宮下 健治 (主任指導主事)

 ② ペアやグループでの懇談

参加者  参加者 13名(下伊那地区 小・中・高等学校教員)

 

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県南信教育事務所飯田事務所 

担当者名:熊谷 繁

長野県飯田市追手町2-678

電話番号:0265-53-0461

内線:2562

ファックス番号:0265-22-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?