ホーム > 南信教育事務所飯田事務所 > 令和4年度 第4回赤門スクール実施報告

ここから本文です。

更新日:2022年12月9日

南信教育事務所飯田事務所

第4回赤門スクール実施報告

  令和4年度赤門スクールシリーズ「飯田下伊那の学び」の第4回を開催しました。

実施概要

講師による、ひきこまれる様な希望あふれるお話
まさに「赤門スクール」そのものでした

「この飯田城のあった地で年月を過ごす者として、飯田城の秘密・工夫をより学び、美しい街づくりをしていきたい。」

(参加者の感想より)

 

 講師の 青木 隆幸さん は、飯田市美術博物館専門研究員で、南信州新聞に好評連載中の「飯田城 その日 その日」の執筆者としてもおなじみです。今回は、新聞連載のライブ版としてご講演いただきました。

令和4年度第4回赤門スクール1

 

 史料『勤向書上帳(つとめむきかきあげちょう)』を読み解く中から広がる飯田城の一日を、殿と一緒に歩いているという設定で、時に研究家として、時に殿に寄り添う側近として、わかりやすく面白く語っていただきました。
 内容は、飯田城のこと、飯田城下にある断層のこと、井戸のこと、桜のこと、氷餅のこと等々多岐にわたり、時間の都合で語り切れないことがでるほど充実しており、大変好評でした。参加者の感想の一部を以下に紹介します。

○青木先生の講演は何回聞いても新鮮で楽しい。古文書を多岐にわたって調べ、読み込んだ上の総合的知識をわかりやすく解説して頂ける。

○先生の夢やあこがれを殿さまに語らせる形で史実をもとに話して頂き、講演以上に胸をうたれるお話を聴かせて頂きました。飯田の町、大好きですが、益々そう思うようになりました。

○自分の街の知らない一面を知ることができ、とても楽しかったです。もっともっと色々知っていきたいと思いました。

 

令和4年度第4回赤門スクール2 令和4年度第4回赤門スクール3

   

 飯田市・下伊那郡の自然や歴史、文化について学ぶ「赤門スクール」。
 来年度も、学ぶことや新たな視点を持つ楽しさを皆さんと一緒に感じられる赤門スクールを創っていきたいと考えております。本年度もたくさんのご参加をありがとうございました。

(飯田事務所指導主事 内田総一郎)

 

趣旨  飯田下伊那の歴史、文化、自然をテーマに講演会を開催することにより、地域の財産への関心を高める。
日時  令和4年12月2日(金) 14:00 ~ 15:45
会場  飯田合同庁舎3階 講堂
内容

 講 演 

  演題  「飯田城 その日 その日 ~殿と歩く飯田城~」

  講師  青木 隆幸 先生(飯田市美術博物館専門研究員)

参加者  59名

 

 

お問い合わせ

所属課室:長野県南信教育事務所飯田事務所 

担当者名:内田 総一郎

長野県飯田市追手町2-678

電話番号:0265-53-0461

内線:2562

ファックス番号:0265-22-0044

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?