ここから本文です。
更新日:2019年10月30日
【イベント概要】
信州打刃物(信濃町)は16世紀後半から、戸隠竹細工(長野市)は江戸時代の始めから、地域の生活に密着して、代々受け継がれてきました。
これらの技術と製品を次世代に伝えるため、熟練職人の実演も交えながら、地域の風土・文化や暮らしとともにご紹介します。
【開催日時】
令和元年(2019年)12月16日(月曜日) 15時30分~18時30分
【プログラム】
15時30分~17時00分 「信州打刃物」、「戸隠竹細工」の魅力発信(プレゼンテーション)
信州打刃物工業協同組合 理事長 石田 俊雄 氏
戸隠中社竹細工生産組合 組合長 井上 栄一 氏
17時15分~17時45分 「信州打刃物の研ぎ工程」、「戸隠竹細工の製作」の実演
信州打刃物工業協同組合 理事長 石田 俊雄 氏
戸隠中社竹細工生産組合 副組合長 曽根原 公夫 氏
17時45分~18時30分 展示品見学、フリートーク、物品販売
商品の数々をご覧いただきながら、熟練職人や地元の方とお気軽にお話しください。
また、長野市又は信濃町への移住・定住を希望する方への個別相談にも対応します。
物品販売もありますので、是非、ご利用ください。
【講師紹介 その1】
「信州打刃物工業協同組合 理事長 石田 俊雄さん」
昭和25年、長野県上水内郡信濃町生まれ。昭和41年から父に師事し、昭和53年に石田打刃物製作所を設立。平成5年、国の伝統工芸士に認定。
信州打刃物の伝統を継承するため、「鍛冶屋さん体験ツアー」の企画・運営に尽力するとともに、小学生向けの工房見学を積極的に受け入れている。
打刃物職人であるとともに、信濃町の文化や風土に精通しており、信濃町の産業観光課を通じてテレビ、ラジオ、雑誌、新聞等の取材にも積極的に協力している。
【講師紹介 その2】
「戸隠中社竹細工生産組合 組合長 井上 栄一さん」
昭和29年、長野県上水内郡戸隠村(現:長野市)生まれ。昭和58年から祖父に師事。
初心者から職人まで、技術のレベルに応じた講習会「戸隠竹細工ラボ」を開催し、後継者育成などに積極的に取り組んでいる。
自らは、コーヒードリッパーを制作するなど、現代の生活様式にあった戸隠竹細工を提案している。
【講師紹介 その3】
「戸隠中社竹細工生産組合 副組合長 曽根原 公夫さん」
昭和32年、長野県上水内郡戸隠村(現:長野市)生まれ。昭和60年から父に師事。
竹細工職人であるとともに戸隠の文化や風土に精通し、そば打ち職人やスキーインストラクターとしても活躍している。
戸隠竹細工
信州打刃物
戸隠竹細工
名称 |
銀座NAGANO 2階イベントスペース |
---|---|
住所 |
〒104-0061 東京都中央区銀座5丁目6-5 NOCOビル |
電話番号 |
03-6274-6015 |
ホームページ |
信州の伝統的工芸品「信州打刃物」又は「戸隠竹細工」に興味がある首都圏の工芸関係学科の大学生・専門学校生や、信濃町・長野市への移住・定住に関心のある方。
上記に該当しない方でも、参加いただけます。
25名【下記の「開催案内(PDF)」裏面の「参加申込書」による申込、先着順】
無料
令和元年12月9日(月曜日)までに、下記の「開催案内(PDF)」裏面の「参加申込書」により、長野県長野地域振興局商工観光課あてに、FAX又はE-mailでお申し込みください。
長野県長野地域振興局(商工観光課)
【共催】長野市、信濃町
関連資料
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください