ここから本文です。
更新日:2021年2月12日
松本家畜保健衛生所
「第3期長野県食と農業農村振興計画」の実現に向け、家畜伝染病の侵入・まん延予防のための情報提供を行うとともに、持続可能な畜産の構築を目指し、農場HACCP、畜産GAP等の新しいフェーズへ対応するための技術の普及啓発に努めています。
家畜衛生情報をオンライン(動画共有サービス「YouTube」)により提供しています。
☆豚研修会(※動画の無断使用、二次利用はご遠慮ください)
開催日 | 掲載期間 | テーマ | |
8月18日 |
2020年8月18日~ 2021年3月31日 |
|
|
9月1日 |
2020年9月2日~ 2021年3月31日 |
アフリカ豚熱と豚熱に備える |
|
1月25日 |
2021年1月25日~ |
迫田教授に聞く「これからの豚熱対策」公開講座 |
|
講師 北海道大学大学院獣医学研究院 微生物学教室 教授 迫田 義博 氏 助言者 (有)あかばね動物クリニック 伊藤 貢 氏 |
|||
(1)開会(別ウィンドウで外部サイトが開きます) | |||
(4)これからの豚熱対策(家畜防疫員等技術者向け)(別ウィンドウで外部サイトが開きます) ※飼養衛生管理者の方は、こちらもご視聴ください。 |
|||
【その他】 まとめて視聴する場合はこちら☆(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
☆鶏研修会(※動画の無断使用、二次利用はご遠慮ください)
開催日 | 掲載期間 | テーマ |
12月17日 |
2020年12月25日 ~ 2021年3月31日 |
令和2年度鶏病講演会 |
高病原性鳥インフルエンザの発生状況と飼養衛生管理基準改正のポイント 講師 長野県農政部家畜防疫対策室 主任 袴田由美 |
||
高病原性鳥インフルエンザウイルスの野生動物による伝播の可能性とその対策 講師 鳥取大学 山口剛士 教授 |
||
バイオセキュリティ向上に向けた消毒方法 講師 東京農工大学 竹原一明教授 |
||
その他 質疑応答(別ウィンドウで外部サイトが開きます) |
PDF形式で掲載しています。
発行月 |
内容 |
2月 | 豚疾病に関する注意喚起(PDF:838KB) |
1月 | |
12月 | |
9月 | 令和2年度第2回目のバルク乳検査が始まります(PDF:259KB) |
8月 | アフリカ豚熱(ASF)と豚熱(CSF)のオンライン研修会を開催します(PDF:739KB) |
7月 | |
6月 | |
5月 | |
4月 | アカバネ病の流行にご注意を!(PDF:350KB) |
持続可能な畜産の構築を目的に、平成19年2月に当所が制定した基準で、国内の行政機関としてはいち早くアニマルウェルフェアの概念を取り入れています。
アニマルウェルフェアの考え方に対応した家畜の飼養管理指針の最新版が、公益社団法人畜産技術協会のホームページに掲載されていますので参考にしてください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください