ホーム > 松本保健福祉事務所 > フレイル予防のための食生活

ここから本文です。

更新日:2024年3月11日

松本保健福祉事務所

フレイル予防のための食生活

フレイルってなに?

年齢を重ねることにより、心と体の働きが弱くなってきた状態のことを「フレイル」といいます。

フレイルの状態をそのままにしておくと、心身の機能がさらに低下して健康障がいを招きやすくなります。

フレイル予防には、栄養(しっかり食べる)、運動(適度な運動で筋力維持)、社会参加(社会とのかかわりや外出の機会を積極的に作る)、健康管理(健診受診やかかりつけ医に相談)の4つのポイントを踏まえ、高齢者の心身の変化に適切に対応することが大切です。

f1

フレイル予防のための食事

フレイル予防のポイントの1つ「栄養(しっかり食べる)」は、毎日を元気にいきいきと過ごすための基本です。食事を抜くと、身体に必要な栄養がとれず低栄養(栄養不足)に陥りやすくなるため、まずは朝昼夕の3食をしっかり食べましょう。

次に、バランスのとれた食事になるよう、主食(ごはん、パン、麺など)、主菜(肉、魚、卵など)、副菜(野菜、海藻など)の3つを揃えることを心がけましょう。

syosyokusyusaihukusaisiru

高齢者の方は、主食(ごはん、パン、麺など)に偏りがちで、筋肉のもとになるおかず(肉、魚、卵など)が不足するため注意が必要です。ご自身の食事のバランスをチェックしてみましょう。

che

地域の管理栄養士からアドバイス

食事量とバランスについて

低栄養(栄養不足)を予防するためには、普段の食事はどのようにしたらよいですか?

→低栄養(栄養不足)を予防するために~高齢期の食事のポイント~(PDF:913KB)

教えてくださった方:社会医療法人財団慈泉会 相澤病院 栄養科長 矢野目 英樹 氏

配食弁当の献立について

ボランティアで高齢者向けのお弁当を作っています。どんな献立にしたらよいですか?

→高齢者向けのお弁当献立を考える時のポイント(PDF:1,012KB)

教えてくださった方:社会福祉法人7つの鐘 管理栄養士 三澤怜 氏

食事の形態について

肉や魚はパサついたり硬いので食が進みません。高齢者が食べやすい食事や工夫を教えてください。

→高齢者のとって食べやすい食事の工夫(PDF:1,746KB)

教えてくださった方:社会医療法人中信勤労者医療協会 松本協立病院 栄養科長 吉江 千佳 氏

フレイル予防に関する情報(関連リンク)

フレイル予防全般に関すること

配食サービスに関すること

オーラルフレイルに関すること


このページのトップへ▲

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:長野県松本保健福祉事務所健康づくり支援課

長野県松本市大字島立1020

電話番号:0263-40-7800

ファックス番号:0263-47-9293

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?