ここから本文です。
更新日:2023年1月16日
長野県(教育委員会)プレスリリース 令和5年(2023年)1月16日
長野県教育委員会が主催する「マイプロジェクトアワード長野県Summit」(高校生学びのフォーラム長野)の本選発表会をYouTubeで公開します。
本選発表会では動画選考を経た代表5プロジェクトがプレゼンテーションを行い、マイプロジェクトアワード全国Summitの長野県代表を決定します。
令和5年1月28日(土曜日)14時30分から18時00分まで(予定)
オンライン※生徒は自宅や学校からZoomアプリを使って参加
YouTube配信
下高井農林、中野西、長野、長野商業、屋代、坂城、上田、上田染谷丘、小諸商業、軽井沢、野沢北、諏訪清陵、上伊那農業、駒ケ根工業、飯田、下伊那農業、
松本工業、松本県ケ丘、松本深志、白馬、市立長野、文化学園長野、飯田女子、エクセラン、新島学園、S高、N高、祥雲高等学院/明蓬館SNEC長野
※参加45プロジェクトのうち、動画選考を経た代表5プロジェクトの発表。このうち2プロジェクトが「全国高校生マイプロジェクトアワード2022」(令和5年3月開催)に長野県代表として出場。
プロジェクト名 | 学校名 |
ナノプロ~長沼に春を~ | 文化学園長野高等学校 |
shine project(シャインプロジェクト) |
祥雲高等学院/明蓬館SNEC長野 |
IoTを用いた獣害対策の研究 | 松本工業高等学校 |
地域初のイルミネーションー光のクリスマスプレゼントをー | 屋代高等学校 |
学校を売ろう! | 飯田女子高等学校 |
(1)主に教科の学習において、自然科学や社会科学等のテーマに、1人または複数で探究学習に取り組んだ成果。
(2)身の回りの課題や関心をテーマに、1人または複数でプロジェクトを立ち上げ、その課題に対してアクションを起こすことで学んだ成果。
※なぜこのテーマを探究したか、失敗を含め、学びのプロセスをどのように深めたかについて発表。
別添のプレスリリース資料から専用サイトを開き「観覧募集フォーム」に必要事項を入力して申し込んでください。
申込期限:令和5年1月26日(木曜日)23時59分
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください