ここから本文です。
更新日:2022年6月6日
「消費生活相談員」は、地方公共団体の消費生活センター等で、悪質商法をはじめとした様々な消費者トラブルの解決を手助けする専門職であり、長野県では国家資格「消費生活相談員」の資格取得を目指す方々を支援する通信講座を実施します。
受講生の募集は、6月3日(金曜日)を期限としておりましたが、定員に余裕がありますので、募集期間を6月10日(金曜日)まで延長します。
以下のいずれにも該当する方
18歳以上で長野県内に在住の方
国家資格「消費生活相談員」の資格試験を受験する予定の方
資料送付や動画配信による通信講座ですので、自宅でご自分の都合に合わせた受講が可能です。
※詳細につきましては、5月23日付けプレスリリースをご覧ください。
無料
令和4年6月10日(金曜日)までに、受講申込書に必要事項をご記入の上、下記まで郵送、FAX又は電子メールによりご応募ください。なお、定員(65名)に達し次第、受付を締め切らせていただきます。
<申し込み先・問い合わせ先>
県民文化部くらし安全・消費生活課相談啓発係
〒380-8570長野県長野市大字南長野字幅下692-2
電話番号026-235-7286 FAX026-235-7374 電子メールshohi@pref.nagano.lg.jp
本講座の受講により、消費生活相談員資格の取得や就職を保証するものではありません。
応募状況は、長野県消費生活情報に随時、掲載します。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください