このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
更新日:2023年5月29日
6月30日
「おためし立地チャレンジナガノ」事業化第2号プロジェクトによる実証実験第2弾!(産業労働部 産業立地・IT振興課)
第12回須坂新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
7月7日(金曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)
景気動向調査(令和5年4月分)をお知らせします(産業労働部産業政策課、経営・創業支援課)
工業技術総合センター主催 「DXスタートアップセミナー」を開催します(産業労働部産業技術課)
6月29日
信州自然留学(山村留学)推進協議会総会を開催します(県民文化部県民の学び支援課)/(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
第1回 安全登山オンライン講座 ~遭難の現場から~ の開催について(観光部山岳高原観光課)
北アルプス三県(長野・富山・岐阜)による「北アルプス安全登山アピール2023」を開催します(観光部山岳高原観光課)
長野県南信工科短期大学校の教授と民間企業とで共同開発した新技術「デジタルモールド粉末冶金」が日本機械学会で表彰されました(産業労働部産業人材育成課)
第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会長野県準備委員会第6回「広報・県民運動専門委員会」を開催します(教育委員会事務局国民スポーツ大会準備室)
「せせらぎサイエンス指導者研修会」を開催します(水大気環境課)
6月28日
新型コロナウイルス感染症患者の状況について
ソーシャルボンドを購入しました
「黄金KAIDOデジタルスタンプラリー」を7月1日から開始します(観光誘客課)
令和5年4月分政務活動費収支報告書の閲覧について(議会事務局総務課)
長野県議会議員の資産等補充報告書等の閲覧について(議会事務局総務課)
6月27日
「南アルプス 育み(はぐくみ)の森 in 伊那市」 森林(もり)の里親協定を締結しました(林務部信州の木活用課)
6月26日
長野県農業大学校で特別公開講座「次世代の「食」産業を考える〜循環経済時代における食糧問題から容器包装問題まで〜」を開催します!(長野県農業大学校・農政部農業技術課)
第73回“社会を明るくする運動”内閣総理大臣メッセージの伝達式を行います(健康福祉部地域福祉課)
長野県交通安全環境施設協会の皆様が道路標識・反射鏡の清掃ボランティア活動を行います(建設部道路管理課)
「長野県地方薬事審議会」の委員を公募します(健康福祉部薬事管理課)
6月23日
軽井沢町に所在する1件の建造物が国の重要文化財に指定されます(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
信州で挑戦したい人を応援する対話型イベント「ふるさとLAB」が銀座NAGANOでスタートします!(企画振興部信州暮らし推進課)
令和5年度夏季企画展「主張する古墳~新たなシナノの古墳時代像~」のオープニングセレモニーを行います(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
「 おいしい信州ふーど発掘商談会」への参加事業者を募集します!(産業労働部営業局)
ネーミングライツ・パートナーを募集します(総務部財産活用課)
長野県立高等学校教員採用一次選考試験の取材対応について(教育委員会事務局高校教育課)
6月22日
長野県大学生等奨学金~夢に挑戦!信濃の学生応援奨学金~令和5年度入学生の応募受付を開始します(県民文化部次世代サポート課)
令和4年度 県税決算見込額をお知らせします(税務課)
本社等移転促進助成金の事業認定を行いました(産業労働部産業立地・IT振興課)
6月21日
“農業大学校と農業機械メーカーとのコラボ企画”農業大学校で最新農業機械の操作実技等を学ぶ講座を開催します(長野県農業大学校・農政部農業技術課)
スマート農業先端機械(ドローン)操作体験研修の受講者を募集します
6月20日
『信州ウォーキング大賞2023』への参加を募集します!(健康福祉部健康増進課)
自動音声及びショートメッセージサービス(SMS)を活用した自動車税の納税に関するお知らせを行います(税務課)
「森を知るシンポジウム@山ノ内町」開催のご案内(観光部山岳高原観光課)
6月19日
新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証4号の指定期間が延長されました(産業労働部経営・創業支援課)
第146回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
人権パネル・ポスター展を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
長野県公衆衛生専門学校の令和6年度入学生を募集します(健康福祉部健康増進課)
長野県が誇る優れた技術・製品の認定制度「NAGANO ものづくり エクセレンス 2023」の募集を開始します(産業労働部産業政策課)
6月16日
【ふるさと信州寄付金】令和4年度は11億円を超える多額のご寄付をいただきました。「ガチなが」で新たに3事業の募集を開始します。(総務部税務課)
企業局電気等を活用して県庁舎で使用する電気を100%再生可能エネルギー化します(総務部財産活用課・環境部環境政策課ゼロカーボン推進室・企業局経営推進課)
社会福祉施設等エネルギーコスト削減促進事業補助金の令和5年度の申請受付を開始します(健康福祉部健康福祉政策課)
初アルクマ先生!?白馬高校で観光PR実習を行います。(観光誘客課)
信州大学医学部に地域枠等の増員を要請しました(医師・看護人材確保対策課)
~皆様の力作をお待ちしています~2023信州ねんりんピック「長野県シニア作品展」の作品を募集します
6月15日
銀座NAGANOで開催する7月のイベント情報をウェブサイトで公開しました(産業労働部営業局)
6月14日
「新たな長野県史編さんに関する有識者懇談会」の構成員を公募します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
『自由研究プログラムin長野~2023夏休み編~』が開催されます(県民文化部県民の学び支援課・教育委員会事務局学びの改革支援課)
令和5年度 中国における観光プロモーション業務の受託事業者の募集について(観光部国際観光推進室)
6月13日
令和5年度長野県ユニバーサルツーリズム実務人材養成講座ユニバーサルフィールドで活躍する専門人材養成講座の開講式を行います!
長野県違反建築物防止週間において建築工事現場のパトロールを実施します(建設部建築住宅課)
第2回長野県地域スポーツ・文化芸術活動推進連絡協議会を6月14日(水曜日)に開催します
6月12日
「信州ユニバーサルツーリズムセミナーin佐久」を開催します!
「災害伝承カード」第四弾を作成しました(建設部砂防課)
6月9日
知事と信州おもてなしマイスターの懇談を実施します
電気自動車用急速充電設備の整備への補助金の募集を開始します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
国の施策並びに予算に対する提案・要望を行います(企画振興部)
企業連携による農業労働力確保・地域交流人口拡大に向けた実証実験を開始します(農政部農村振興課)
第12回上伊那総合技術新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
太陽工業株式会社ボート部の皆さんが6月16日(金曜日)に知事を表敬訪問します
6月8日
第13回林務部改革推進委員会を開催します(林務部森林政策課)
~信州で暮らそう 信州の森林で働こう~ 信州就林セミナーを銀座NAGANOで開催します(林務部信州の木活用課)
須坂都市計画道路の変更案に関する公聴会を開催します(建設部都市・まちづくり課)
県内事業者向け「第1回カーボン排出量算定説明会」を開催します(産業労働部産業技術課)
6月7日
第1回長野県消費生活審議会及び長野県消費者教育推進地域協議会を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
~海の恵みを享受される事業者からの森林づくりへの応援~焼津鰹節水産加工業協同組合様に感謝状を贈呈します(林務部信州の木活用課)
「シューカツNAGANO応援隊」の結成式を開催します(産業労働部労働雇用課)
第10回中野総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
令和5年度「再生可能エネルギー普及総合支援事業」の対象 事業を募集します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
6月6日
耐震改修事業者等の技術力向上のため「木造住宅耐震リフォーム達人塾」を開催します(建設部建築住宅課)
長野県庁の職場を体験してみませんか?~令和5年度長野県庁インターンシップのご案内~(総務部人事課)
6月5日
長野県職員採用試験(大学卒業程度)総合土木[アピール方式](第2回)の受験者を募集します(人事委員会事務局)
6月12日(月曜日)から13日(火曜日)まで県民文化健康福祉委員会の現地調査(北信・中信地区)が実施されます(議会事務局議事課)
6月2日
長野県産業投資応援条例に基づく事業認定を行いました(産業労働部産業立地・IT振興課)
第145回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
「国の施策並びに予算に対する提案・要望」及び「長野県関係国会議員との懇談会」を行います(企画振興部総合政策課)
工業技術総合センター 航空機産業支援サテライト 「技術セミナー・相談会」を開催します(産業労働部産業技術課)
第1回「長野県生活習慣病懇談会」及び「長野県栄養・運動懇談会」を6月7日(水)に開催します(健康福祉部健康増進課)
6月1日
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として5社を認証!(産業労働部労働雇用課)
長野県農業大学校の令和6年度入学生の募集日程をお知らせします(長野県農業大学校・農政部農業技術課)
令和6年度長野県林業大学校の学生を募集します(林務部信州の木活用課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報・共創推進課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった