このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
3月2日
「リニア開業を見据えたまちづくり講演会」を開催します(建設部リニア整備推進局)
2月28日
新型コロナウイルス感染症陽性者の発生について
食×農×観が連携して開発した新たなご当地グルメ「信州黄金シャモバーガー」のテスト販売が始まります!(農政部農業政策課農産物マーケティング室)
「演劇による学び」推進事業に係るファシリテーター連絡会議を開催します(県民文化部文化政策課)
「おいしい信州ふーど」ネットのバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します(農政部農産物マーケティング室)
「食」と「健康」ラボ研究会第10回シンポジウムを開催します(産業労働部日本酒・ワイン振興室)
「地域の食を活かした観光地域づくりセミナー~地場産農産物等の観光事業での活用に向けた交流会~」を開催します(農政部農業政策課農産物マーケティング室・観光部観光誘客課)
毎月勤労統計調査結果(令和4年(2022年)分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
長野県の人口と世帯数(令和5年2月1日現在)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
毎月勤労統計調査結果(令和4年12月分)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
2月27日
諏訪圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
県の組織風土改革「かえるプロジェクト」を先導する職員検討チームのキックオフミーティングを開催します(総務部コンプライアンス・行政経営課)
「地域調和型太陽光発電モデル創出セミナー&情報交換会」を開催します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
知事との県民対話集会を開催します(飯島町)(企画振興部地域振興課・上伊那地域振興局企画振興課)
地方での暮らしや事業を始めたい都市部の若者を応援する「ふるさとLIFE CAMPUS 」が東京でイベントを開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
令和5年度長野県スクールソーシャルワーカーを追加募集します(教育委員会事務局心の支援課)
知事との県民対話集会を開催します(宮田村)(企画振興部地域振興課・上伊那地域振興局企画振興課)
2月26日
2月25日
2月24日
県政ティーミーティングを3月3日に開催します(企画振興部広報県民課)
松本圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
共同調達による再生可能エネルギー利用促進事業における支援事業者を募集します(環境部環境政策課ゼロカーボン推進室)
オープンイノベーションプログラム「おためし立地 チャレンジナガノ」令和4年度の「DEMODAY(デモデー)(成果発表会)」の視聴者を募集します!(産業労働部産業立地・IT振興課)
信州アクセラレーションプログラム成果報告会を開催します!(産業労働部経営・創業支援課)
長野市の消費者物価指数(2023年(令和5年)1月分確報値)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
「コンソーシアム活用型ITビジネス創出支援事業」の事業報告会を開催します(産業労働部産業立地・IT振興課)
第15回「しあわせ信州ご当地体操ビデオコンテスト」の審査結果を発表します(健康福祉部健康増進課)
「Learn by Creation NAGANO 2023」が開催されます テーマ:どうして学ばないといけないの?(企画振興部総合政策課)
信州玉姫殿グループ(アルファライフ株式会社)様と「長野県地域見守り活動に関する協定」の調印式を行います(健康福祉部地域福祉課)
2月23日
2月22日
令和5年度公立高等学校入学者後期選抜志願者数①(志願受付締切後の集計結果)についてお知らせします(高校教育課)
令和5年度私立全日制高等学校入学者選抜における一般入試志願者の状況(速報値)をお知らせします(県民文化部私学振興課)
~エシカル消費に取り組む皆さんに出会えます~オンラインイベント「ながのエシカルサミット」を開催します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
災害時の食支援について考える学習・体験交流会 ~みんなでおいしく、楽しく、多面的に考えよう~ を開催します(危機管理部危機管理防災課)
感染症情報(2023年第7週)(健康福祉部感染症対策課)
インフルエンザ注意報を発表します(健康福祉部感染症対策課)
2月28日(火曜日)及び3月10日(金曜日)に議会運営委員会が開催されます(議会事務局議事課)
「選ばれる職場づくり推進事業」の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
令和5年2月28日(火曜日)をもって、感染拡大傾向時の 一般検査事業にかかる無料検査を終了します(健康福祉部感染症対策課)
長野県職員等採用試験(大学卒業程度)総合土木[アピール方式](第1回)の受験者を募集します!(人事委員会事務局)
長野県職員採用試験(大学卒業程度)行政B[SPI方式]の受験者を募集します(人事委員会事務局)
長野県職員採用選考(社会人経験者)【第1回】の受験者を募集します(人事委員会事務局)
諏訪湖の過去2万5千年間の環境変遷が明らかに(環境部環境政策課・環境保全研究所)
令和5年春の火災予防運動を実施します(危機管理部消防課)
総務省消防庁・長野県・喬木村が災害時初動対応力向上のための図上訓練を実施します(危機管理防災課)
2月21日
令和4年度カーボン排出量可視化・削減支援事業 カーボン排出量の可視化・削減を実現した企業の活動成果を発表します(産業労働部産業技術課)
上田圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
長野県と日本弁理士会との協力協定事業 「休日パテントセミナー2022 in 諏訪」を開催します(産業労働部産業技術課)
長野県先端技術活用推進協議会「空の移動革命」勉強会を開催します(企画振興部DX推進課)
再就職・キャリアチェンジしたいママ集合!ママのいきいき仕事塾(第6回・第7回|オンライン講座)を開催します!(産業人材育成課)
「女性タクシードライバーの仕事を知ろう!」を開催します(産業労働部労働雇用課)
長野県職員募集案内パンフレットの業務受託者を募集します(人事委員会事務局)
2月20日
松本蟻ヶ崎高校書道部の生徒の皆さんに長野県議会議員一般選挙の啓発のためのオリジナル書道作品を作成してもらいます(選挙管理員会)
事業承継ワークショップ 「成功・失敗事例から学ぶ初めてのМ&A創業」の参加者を募集します(産業労働部経営・創業支援課)
長野県オリジナル米「風さやか」が関西の飲食チェーン「上高地あずさ珈琲」で提供されます!(産業労働部・農政部)
長野県鉱工業指数2022年12月分(速報)をお知らせします(企画振興部総合政策課統計室)
小学生と一緒に千曲川にサケの稚魚を放流します!(建設部河川課)
長野県交通安全対策会議の委員を公募します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
2月19日
2月18日
2月17日
令和4年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」の受賞者が決定しました!(建設部砂防課)
知事との県民対話集会を開催します(小布施町)(企画振興部地域振興課・長野地域振興局企画振興課)
第2期長野県地域福祉支援計画(案)について県民の皆様からのご意見を募集します(健康福祉部地域福祉課)
信州発のブランド、デザインを育てよう!第19回信州ブランドフォーラム開催(産業労働部営業局)
長野県消防防災航空隊殉職者六周年追悼式を開催します(危機管理部消防課)
2月16日
上伊那圏域及び長野圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
事業承継セミナー「オープンネーム(実名)による事業承継を知る ~事業承継者によるリアルトーク~」の参加者を募集します(産業労働部経営・創業支援課)
長野県産業投資応援条例に基づく事業認定を行いました(産業労働部産業立地・IT振興課)
【Jobサポ】おしごと相談会を開催します!(産業労働部労働雇用課)
企業採用担当者向けオンラインセミナー『人手不足に「雇用」だけの時代は終わり。外部人材活用の最新事情』を開催します(産業労働部労働雇用課・企画振興部信州暮らし推進課)
【長野×沖縄交流事業】沖縄県うるま市の「子ども第三の居場所」を利用する子どもたちが長野県を訪問します!(県民文化部県民協働課・こども若者局次世代サポート課)
2月15日
第5期長野県林業労働力確保促進基本計画(案)へのご意見を募集します
南信州圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
令和5年度公立高等学校入学者後期選抜募集人員及び後期選抜志願者数①(志願受付締切後の集計結果)の発表についてお知らせします(高校教育課)
長野県のヒト・コト・モノを発信する広報誌「つなぐ」3月号を発行しました(産業労働部営業局)
令和4年度第2回福祉サービス第三者評価推進専門分科会を2月22日(水)に開催します(健康福祉部地域福祉課福祉監査担当)
感染症情報(2023年第6週)(健康福祉部感染症対策課)
感染症情報(1月)(健康福祉部感染症対策課)
県接種会場のオミクロン株対応ワクチン接種の新たな日程を追加します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
長野県子ども・若者サポートネット(子ども・若者支援地域協議会)事業業務の受託事業者を募集します
令和4年度第5回長野県公共事業評価監視委員会を2月22日(水)に開催します(総務部コンプライアンス・行政経営課政策評価室)
2月14日
長野県宝等の指定の答申について(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
令和4年度財政援助団体等の監査の結果に関する報告を議会及び知事並びに教育委員会に提出しました(監査委員事務局)
ICT産業立地助成金の事業認定を行いました。(産業労働部産業立地・IT振興課)
【訂正版】長野県労働委員会の労働者委員候補者の推薦を求めます(産業労働部労働雇用課)
県内企業との共同研究の成果を報告します(工業技術総合センター令和4年度「基盤技術力強化支援事業」)(産業労働部産業技術課)
再編実施計画懇話会(第14回小諸新校・第9回上伊那総合技術新校)を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
第60回長野県醤油品評会の審査結果をお知らせします(産業労働部日本酒・ワイン振興室)
「第57回スーパーマーケット・トレードショー2023」長野県パビリオンに県内企業30社が出展します!(産業労働部営業局)
2月13日
『信州大学統合技術院(工学部技術部)』、『信州大学地域参画プロジェクトCHANGE』が阿部知事を表敬訪問します
北アルプス圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
任期付職員(事務職)を募集します(総務部人事課・教育委員会事務局教育政策課)
「長野県立歴史館協議会」の委員を公募します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
日本と台湾の教育交流への貢献に対して阿部知事へ台湾教育部感謝状が贈呈されます(観光部観光誘客課国際観光推進室)
長野県工科短期大学校及び長野県南信工科短期大学校は信州大学医学部と教育・研究等に関する連携協定を締結します(産業労働部産業人材育成課)
工科短期大学校等にて実施するDX人材育成講座の業務受託者を募集します(産業労働部産業人材育成課)
長野県公衆浴場入浴料金の統制額を改定します(健康福祉部食品・生活衛生課)
第1回長野県地域スポーツ・文化芸術活動推進連絡協議会を2月16日(木曜日)に開催します
2月12日
2月11日
2月10日
令和5年度私立高等学校入学者選抜における推薦入学合格者の状況をお知らせします(県民文化部私学振興課)
特別支援学校医療的ケア運営協議会を開催します(教育委員会事務局 特別支援教育課)
第136回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
社会資本整備総合交付金事業の手続きにおいて不適切な事務処理がありました(環境部生活排水課)
「知ろう、守ろう、考えよう!みんなが人権ブースター」人権スペシャルゲーム 信州ブレイブウォリアーズvsサンロッカーズ渋谷 を開催します(県民文化部人権・男女共同参画課)
長野県河川砂防情報ステーションリニューアル工事に伴う一時停止のお知らせ(建設部河川課、建設部砂防課)
第4期長野県有機農業推進計画(案)に対するご意見を募集します(農政部農業技術課)
『信州ブレイブウォリアーズ』が2月17日(金曜日)に阿部知事を表敬訪問します
産業廃棄物処理業者に対する行政処分を行いました(環境部資源循環推進課)
令和5年度公立高等学校入学者前期選抜合格者数及び後期選抜募集人員の発表形式についてお知らせします(高校教育課)
「公民館活動アワード・フォーラム」を中止します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
2月9日
トルコ南東部で発生した地震による被害にご支援ご協力をお願いします(企画振興部国際交流課)
千曲川(西大滝下流)水環境保全協議会を開催します(建設部河川課)
長野県水道ビジョン改定案へのご意見を募集します(環境部水大気環境課)
株式会社マルエー様と「長野県地域見守り活動に関する協定」の調印式を行います(健康福祉部地域福祉課)
長野県防災会議を2月13日に開催します(危機管理部危機管理防災課)
G7長野県軽井沢外務大臣会合で各国大臣に贈呈する記念品を製作しています(企画振興部国際交流課G7外務大臣会合準備室、産業労働部産業技術課)
台湾教育旅行関係者が県内を視察します(観光部観光誘客課国際観光推進室)
「太鼓の達人プラス★新曲取り放題」と長野県のコラボレーション!!長野県歌「信濃の国」”アルクマ・ダンス・バージョン”が無料曲として配信されます(観光部観光誘客課)
2月14日(火曜日)に各会派代表者との打合せ会議及び各派交渉会、2月15日(水曜日)に議会運営委員会が開催されます(議会事務局議事課)
令和4年度第8回長野県環境影響評価技術委員会を2月16日(木曜日)に開催します【環境政策課】
都市計画道路 伊駒アルプスロード線 事後調査計画書について、環境の保全の見地からの知事の意見を通知しました(環境部環境政策課)
2月8日
上伊那圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
「工業技術総合センター 有望技術シーズセミナー」を開催します(産業労働部産業技術課)
天皇盃 第28回全国都道府県対抗男子駅伝競走大会優勝の長野県選手団が阿部知事に優勝報告をします
感染症情報(2023年第5週)(健康福祉部感染症対策課)
第八次長野県総合雪対策計画(案)へのご意見を募集します(企画振興部地域振興課)
2月15日(水曜日)に広報委員会が開催されます(議会事務局調査課)
医療機器分野向け展示会「Medtec Japan 2023」 の長野県ブースに出展する企業を募集します(産業労働部経営・創業支援課)
令和4年度長野県ふるさとの森林づくり賞の受賞者が決定しました(林務部森林政策課)
信州健康ゼロエネ住宅普及促進協議会(第3回)を2月15日に開催します(建設部建築住宅課)
「リニア中央新幹線整備を地域振興に活かす伊那谷自治体会議」を開催します(建設部リニア整備推進局、南信州地域振興局リニア活用・企画振興課)
2月7日
令和4年度長野県健康づくり推進県民会議を開催します(健康福祉部健康増進課)
「知って、学んで、動かそう」防災・減災 ~身近なことから楽しく実践~ が開催されます(危機管理部危機管理防災課)
上田圏域及び北信圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
令和5年2月県議会定例会提出予定条例案の概要(総務部情報公開・法務課)
長野県行政・財政改革方針2023(案)へのご意見を募集します(総務部コンプライアンス・行政経営課)
令和5年4月組織改正について(総務部人事課)
長野県文化財保護審議会を2月14日(火曜日)に開催します(教育委員会事務局文化財・生涯学習課)
「長野県オンライン企業セミナー」に参加する企業を募集します(産業労働部労働雇用課)
長野県景観審議会(第57回)を開催します。(建設部都市・まちづくり課)
2月6日
諏訪圏域及び松本圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
令和5年2月定例会の会期日程及び議事進行予定をお知らせします(議会事務局議事課)
「まちむら寄り添いファシリテーター養成講座」公開イベントを開催します~今、地域の声を受け止め、次の動きにつなげるには?~(企画振興部地域振興課)
令和4年度第2回「長野県障がい者施策推進協議会」を2月13日(月)に開催します(健康福祉部障がい者支援課)
長野県発達障がいサポート・マネージャー整備事業業務の受託事業者を募集します(次世代サポート課)
ICT産業立地助成金の事業認定を行いました。(産業立地・IT振興課)
第8回中野総合学科新校再編実施計画懇話会を開催します(教育委員会事務局高校教育課高校再編推進室)
地域防災力の向上に向けて「キャラバン隊」を実施します(危機管理部危機管理防災課)
2月5日
2月4日
2月3日
令和4年度「森林フォーラム」を開催します(林務部信州の木活用課)
[長野×沖縄交流事業]信州まつもと空港⇔沖縄県離島(石垣島、下地島)チャーター便が2023年3月に運航します(企画振興部松本空港課)
権相熙(クォン サンヒ)駐新潟大韓民国総領事が阿部知事を表敬訪問します(企画振興部国際交流課)
駐日ドイツ連邦共和国特命全権大使が県内を視察し、阿部知事を表敬訪問します(企画振興部国際交流課)
MEGAドン・キホーテ長野店に新型コロナワクチンの 臨時接種会場を開設します(健康福祉部ワクチン接種体制整備室)
令和4年度医療安全管理研修会を開催します(健康福祉部医療政策課)
第135回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
佐久穂の未来~川と水との暮らしを考える~知事との県民対話集会in佐久穂町を開催します(企画振興部地域振興課・佐久地域振興局企画振興課)
地域の資源を活かしたまちづくりをめざして~訪れる人すべてが憩えるまちの実現に向けて~ 知事との県民対話集会in小海町を開催します(企画振興部地域振興課・佐久地域振興局企画振興課)
長野県子ども・若者支援総合計画(案)に対する県民の皆様からのご意見を募集します(県民文化部こども若者局次世代サポート課)
バックカントリーの遭難事故等を受け、大北地区観光客安全対策連絡会議を開催します(観光部山岳高原観光課・北アルプス地域振興局商工観光課)
内閣府が全国5地区でモデル研修として実施する 「避難生活支援リーダー/サポーター研修」を上田市で開催します(危機管理部危機管理防災課)
「未来へつなぐSDGs高校生ワークショップ」参加高校生による発表会を2月10日に開催します(企画振興部国際交流課G7外務大臣会合準備室、教育委員会事務局学びの改革支援課)
阿部知事が「第2回日中韓のカーボンニュートラル目標に関するフォーラム」にオンラインで登壇します(環境部環境政策課)
「第2次長野県自転車活用推進計画」(原案)についてご意見を募集します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
第2次長野県文化芸術振興計画(案)へのご意見を募集します(県民文化部文化政策課)
「信州棚田魅力発信フェア」を銀座NAGANOで開催します(農政部農地整備課)
2月2日
北信圏域の感染警戒レベルを4に、北アルプス圏域の感染警戒レベルを3に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
生物多様性保全パートナーシップ協定を締結します(環境部自然保護課)
長野県発注の建設工事等で優れた取組を行った96名の優良技術者を表彰します(建設部建設政策課技術管理室)
令和4年度第2回長野県国民健康保険運営協議会を開催します
令和4年度第3回「不登校児童生徒等の学びの継続支援に関する懇談会」を開催します(オンライン)(教育委員会事務局心の支援課)
ICT産業立地助成金の認定書交付式を行います(産業労働部産業立地・IT振興課)
2月6日(月曜日)に議会運営委員会、2月7日(火曜日)に総務企画警察委員会が開催されます(議会事務局議事課)
~学びを活かし、地域社会に活力と潤いを~ 長野県シニア大学卒業式を挙行します
令和4年度特別支援学校技能検定大会喫茶サービス部門を開催します(教育委員会事務局 特別支援教育課)
長野県森林づくり指針(案)へのご意見を募集します(林務部森林政策課)
2月1日
地域の川を守る活動に参加しませんか~「河川モニター」を募集します~(建設部河川課)
「信州Green電源拡大プロジェクト」が『令和4年度新エネ大賞』新エネルギー財団会長賞を受賞しました(企業局電気事業課)
佐久圏域の感染警戒レベルを3に、木曽圏域の感染警戒レベルを小康期に引き下げます(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
令和4年度 第2回美ヶ原自然環境保全協議会を開催します(環境部自然保護課)
第82回国民スポーツ大会・第27回全国障害者スポーツ大会長野県準備委員会の第9回常任委員会を開催します(教育委員会事務局国民スポーツ大会準備室)
感染症情報(2023年第4週)(健康福祉部感染症対策課)
クラウドファンディングで寄付を募集します~ながのけん医療・介護従事者応援プロジェクト~(健康福祉部介護支援課、医師・看護人材確保対策課)
長野県結婚・出産・子育て応援サイト 「チアフルながの」を開設しました(県民文化部こども若者局次世代サポート課)
長野県循環器病対策推進協議会を開催します(健康福祉部健康増進課、保健・疾病対策課)
多様な働き方を導入して、働きやすく働きがいのある職場へ「職場いきいきアドバンスカンパニー」として2社を認証!(産業労働部労働雇用課)
「第60回長野県醤油品評会」及び「第52回長野県市販醤油研究会」を開催します(産業労働部日本酒・ワイン振興室)
<さあ、始めよう!自分づくり、仲間づくり、地域づくり> 令和5年度 長野県シニア大学の学生を募集します
「信州プレミアム食事券(第3期)」の利用制限を解除します。(産業労働部産業政策課)
「シシコツコツ2023 〜再構築 rebuilding〜」デジタル人材応援イベントを開催します(企画振興部DX推進課)
3月4日
第3次長野県消費生活基本計画・長野県消費者教育推進計画(案)に対する県民の皆様からのご意見を募集します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報県民課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった