このサイトではJavaScriptを使用したコンテンツ・機能を提供しています。JavaScriptを有効にするとご利用いただけます。
本文へスキップします。
長野県Nagano Prefecture
閉じる
キーワードから探す
よく検索されるキーワード
目的から探す
ここから本文です。
9月15日
「県政ティーミーティング」の参加者を再募集します。
8月17日
令和2年度第2回地方独立行政法人長野県立病院機構評価委員会を開催します(健康福祉部医療政策課)
7月31日
「飲食・サービス業等クラウドファンディング活用応援補助金」の補助事業者を募集します(産業労働部営業局)
「シトラスリボンプロジェクト」県内取組団体が阿部知事を表敬訪問します(県民文化部人権・男女共同参画課)
未来の冬季オリンピックメダリストを目指す「SWANプロジェクト」12期生を募集します(教育委員会事務局スポーツ課)
総合支援資金の特例貸付の期間延長について(健康福祉部地域福祉課)
将来世代応援知事同盟より吉田工業株式会社に「将来世代応援企業賞」が授与されました!(県民文化部次世代サポート課)
『信州つなぐラボ』プロジェクトの参加メンバーを募集します!(企画振興部信州暮らし推進課)
全国知事会 第1回ゼロカーボン社会構築推進プロジェクトチーム会議を開催します(企画振興部総合政策課/環境部環境政策課)
宮城県及び香川県は、往来に当たって慎重な行動をお願いする地域に該当しなくなりました(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
石川県及び鳥取県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします(新型コロナウイルス感染症対策室)
機能性表示食品に関するセミナー(講演会及び個別相談会)を開催します(産業労働部産業技術課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(104、105例)
長野県障がい者福祉センター(サンアップル)の全施設の利用を再開します(健康福祉部障がい者支援課)
7月30日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(103例)
長野県飯田創造館の指定管理者を募集します(県民文化部文化政策課)
福井県及び徳島県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
広島県への往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
北海道は、往来に当たって慎重な行動をお願いする地域に該当しなくなりました(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
長野県ウィメンズカレッジ「ライフスタイルデザイン講座」業務の受託者を募集します(県民文化部人権・男女共同参画課)
7月29日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(102例)
【訂正版】「しあわせ信州移動知事室(長野地域)」を開催します(企画振興部地域振興課・長野地域振興局総務管理課)
長野県収用委員会会長及び会長代理が選任されました(企画振興部総合政策課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(99~101例)
第21回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
茨城県及び三重県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
7月28日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(93~98例)
第5回生活経済対策有識者懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
7月29日(水曜日)に新型コロナウイルス感染症対策に係る知事と市長会・町村会との意見交換会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
令和2年度第2回公立大学法人長野県立大学評価委員会を開催します(県民文化部高等教育振興課)
静岡県及び熊本県への往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
【オンライン参加可!】Withコロナの就活を経験した就活のセンパイ学生との交流会を実施します(産業労働部労働雇用課)
7月27日
令和2年度第1回野生鳥獣被害対策本部会議を開催します(鳥獣対策・ジビエ振興室)
「しあわせ信州移動知事室(長野地域)」を開催します(企画振興部地域振興課・長野地域振興局総務管理課)
熊本県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
岐阜県への往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
【訂正版】「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付を開始します(会計局会計課)
長野県個人情報保護運営審議会を開催します(情報公開・法務課)
高齢者ヘルメット着用促進モニターを募集します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
7月26日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(89~91例)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(92例)
7月25日
山梨県、宮崎県及び沖縄県との往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
鹿児島県との往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
【修正版】新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(88例)
7月24日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(87例)
佐賀県との往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
滋賀県、兵庫県、和歌山県との往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部消防課新型コロナウイルス感染症対策室)
7月22日
長野県次世代業務環境構築に係る情提供依頼(RFI)を実施します(企画振興部情報政策課)
Japan Alps Cycling プロジェクトと地域の自転車関係者との意見交換会を開催します(観光部観光誘客課)
令和2年度県産食材「食べて応援」地域内消費推進事業食育動画作成業務受託者を募集します(農政部農業政策課農産物マーケティング室)
岐阜県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
正社員チャレンジ事業の募集定員を拡充して参加者を募集します(産業労働部労働雇用課)
令和2年度第1回地方独立行政法人長野県立病院機構評価委員会を開催します(健康福祉部医療政策課)
7月21日
「乗って楽しむ信州の鉄道事業」観光列車が割引でご利用いただけます
「長野県DX戦略~Society 5.0時代の新たな信州への道しるべ~」を策定しました(企画振興部先端技術活用推進課)
長野県観光クーポン券(ディスカバー信州県民応援割、ディスカバー信州お出かけ割、小さいお宿応援事業)を使えるお店を追加募集します(観光部観光誘客課)
長野県住宅審議会を8月4日(火)に開催します(建設部 建築住宅課)
信州UIターンアンバサダー発信事業の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課)
福岡県への往来に当たっては、必要性をあらためて検討し、慎重に判断してください(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(85、86例)
「地域を支える建設業」検討会議を開催し、建設業が活躍できる環境改善などを話し合います(建設部建設政策課技術管理室)
楽園信州オンラインセミナー“どこでも働ける時代 ローカルライフのすすめ”~信州の四季に魅了された、とあるIT社長の話~を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
7月20日
御嶽山ビジターセンター(仮称)整備事業設計プロポーザル二次審査(第3回審査委員会)を実施します(建設部施設課)
「令和2年7月豪雨災害義援金」の受付を開始します(会計局会計課)
長野県立高等学校実習助手採用選考を実施します(教育委員会事務局高校教育課)
御嶽山王滝口登山道の規制緩和に向け、関係機関合同による安全確認を7月21日(火)に実施します(危機管理部危機管理防災課)
県税電話連絡センターを開設します(総務部税務課県税徴収対策室)
「第8期プラン策定懇話会」の委員を公募します(健康福祉部介護支援課)
7月18日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(84例)
7月17日
産業・雇用総合サポートセンターにて「家賃支援給付金」等の申請支援を行います
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(82,83例)
令和2年度第1回公立大学法人長野県立大学評価委員会を開催します(県民文化部高等教育振興課)
御嶽山王滝口登山道の規制緩和前に、ご遺族・ご家族の皆様を対象に、王滝頂上まで登っていただきます(危機管理部危機管理防災課)
販売エリアを拡大! 県内周遊に使える観光クーポン券「ディスカバー信州お出かけ割」を販売します!!(観光部観光誘客課)
7月16日
食品衛生法の一部改正に関する説明会を開催します(健康福祉部食品・生活衛生課)
「新型コロナウイルス感染症対策 長野県民手帳」をご活用ください(産業労働部営業局)
長野県での医師業務従事PRパンフレット制作業務の受託者を募集します(医師・看護人材確保対策課)
令和元年東日本台風に係る県税の納付等の期限の延長措置について、延長後の期限を指定しました(総務部税務課)
「小さなお宿応援事業」に参加する宿泊事業者を募集します(観光部観光誘客課)
長野県松本あさひ学園の次期指定管理者を募集します(県民文化部こども・家庭課児童相談・養育支援室)
7月15日
「IT導入促進」WEBセミナーの参加者を募集します(産業労働部 産業立地・経営支援課 創業・サービス産業振興室)
「楽園信州オンラインセミナー&相談会」を開催します(企画振興部信州暮らし推進課)
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(80例)
信州産ブランド食材の給食提供・食育授業が始まります(農政部農業政策課農産物マーケティング室・教育委員会事務局保健厚生課)
環境影響評価手続の見直し(案)に対するご意見を募集します(環境部環境政策課)
豊丘村内発生土置き場(戸中)及び中央新幹線伊那山地トンネル(戸中)に係る報告書に対する環境保全の見地からの御意見をお寄せください(環境部環境政策課)
「令和2年夏の交通安全やまびこ運動」が始まります~7月22日(水)から31日(金)までの10日間です~(県民文化部くらし安全・消費生活課)
銀座NAGANOの情報を発信する広報誌「つなぐ」8月号を発行しました(産業労働部営業局)
まだ間に合います!「宿泊割(観光クーポン付)」は、旅行会社で好評発売中です!(観光部観光誘客課)
7月14日
第20回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
7月13日
「県政ティーミーティング」の参加者を募集します。
奈良県及び和歌山県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
7月12日
新型コロナウイルス感染症感染者の発生について(78例)
7月10日
大阪府への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
第1回長野県環境審議会廃棄物専門委員会を開催します(環境部資源循環推進課)
毎月勤労統計調査結果(5月分等)をお知らせします
令和2年度第1回長野県契約審議会を開催しました(会計局契約・検査課)
職員の人事発令についてお知らせします。(令和2年7月13日付け)(総務部人事課)
7月9日
人材養成講座の開講式・セミナーを開催します(観光誘客課)
7月8日
新県立美術館に関する意見募集を行います(県民文化部文化政策課信濃美術館整備室)
長野県内14市町村に災害救助法を適用しました
大雨特別警報が大雨警報に切り替わりましたが、引き続き、厳重な注意をお願いします
【コロナ特別対応!】新規就業者への技術伝承と雇用の維持を図るため研修を行う伝統的工芸品の製造業者に助成金を交付します(産業労働部産業技術課)
7月7日
千葉県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
第19回新型コロナウイルス感染症対策専門家懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
7月6日
御嶽山王滝口登山道の規制緩和に向けた関係機関合同による安全確認の延期について(危機管理部危機管理防災課)
御嶽山王滝口登山道規制緩和前の、ご遺族・ご家族の皆様を対象とした登山(7月10日)を中止します(危機管理部危機管理防災課)
第4回生活経済対策有識者懇談会を開催します(新型コロナウイルス感染症対策室)
令和2年度の「NAGANOインターンシップ補助金」の申請要件を一部変更して実施します(産業労働部労働雇用課)
神奈川県、京都府及び鹿児島県への往来に当たっては、基本的な感染防止策の徹底など慎重な行動をお願いします
「AI・IoT等先端ツール活用DX推進事業」の補助対象者を募集します(産業労働部産業立地・経営支援)
7月3日
長野県内において環境美化に尽力された団体が環境大臣表彰を受賞します(環境部環境政策課)
「森林サービス産業」モデル地域に長野県から5地域が選定されました(林務部信州の木活用課)
北海道、埼玉県及び東京都への往来に当たっては、慎重な行動をお願いします
7月2日
県出身トップアスリートから、県内の運動部活動及びスポーツ活動に励む児童生徒へ向けた「応援メッセージ」が届きました!(教育委員会事務局スポーツ課)
令和2年度第1回長野県環境審議会を開催します(環境部環境政策課)
コロナ対策緊急支援デスク強化事業の業務受託者を募集します(産業労働部労働雇用課))
【初のオンライン開催︕】⻑野県オンラインインターンシップフェアを開催します!(産業労働部労働雇用課)
7月1日
令和2年度第1回「長野県子ども支援委員会」を開催します(県民文化部児童相談・養育支援室)
北海道に対する往来については、慎重な対応をお願いします(危機管理部新型コロナウイルス感染症対策室)
7/1投票開始!!「ゆるキャラ(R)グランプリ2020」長野県内のエントリーキャラクターがテレビ会議で決意を表明しました。その様子をYouTubeへ投稿します!!(観光誘客課)
NAGANOでインターンシップ 信州産学官連携インターンシップ参加学生を7月20日(月)まで募集中!(県民文化部高等教育振興課)
鳥獣保護区等位置図(ハンターマップ)に掲載していただける広告主を募集します(林務部鳥獣対策・ジビエ振興室)
カルビー株式会社「♥JPN(ラブジャパン)」プロジェクト 長野の味『ポテトチップス 野沢菜漬け味』発売!
第3回長野県環境審議会地球温暖化対策専門委員会を開催します(環境部環境政策課)
国道418号天龍村神原(早木戸)の復旧事業への国費の配分を国が決定しました(建設部道路管理課)
「長野市老人クラブ連合会」が令和2年安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞します(県民文化部くらし安全・消費生活課)
ご好評につき県民向け 宿泊割+観光クーポンのセットを追加販売します!(観光誘客課)
長野県よろず支援拠点のサテライトオフィスを松本市と長野市に開設します(産業労働部産業立地・経営支援課)
令和元年東日本台風災害に伴う県営住宅等への一時入居世帯の対応について(建設部建築住宅課公営住宅室)
お問い合わせ
所属課室:企画振興部広報県民課
電話番号:026-235-7054
ファックス番号:026-235-7026
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった