ホーム > 教育・子育て > 子育て支援・結婚支援 > 幼児教育・保育の無償化について
ここから本文です。
更新日:2021年6月8日
幼稚園、保育所、認定こども園などを利用する3歳から5歳児までの子供、 住民税
非課税世帯の0歳から2歳児までの子供の利用料が無料になります。
(1)幼稚園、保育所、認定こども園等
○ 幼稚園、保育所、認定こども園、地域型保育を利用する3歳から5歳までの
全ての子供の利用料が無償化されます。
○ 0歳から2歳までの子供については、住民税非課税世帯を対象として利用料
が無償化されます。
(2)幼稚園の預かり保育
○ 幼稚園の利用に加え、利用日数に応じて、月額1.13万円までの範囲で預かり
保育の利用料が無償化されます。
※ 無償化の対象となるためには、居住する市町村から「保育の必要性の認
定」を受ける必要があります。
(3)認可外保育施設等
○ 認可外保育施設、一時預かり事業、病児保育事業、ファミリー・サポート・
センター事業を利用する3歳から5歳までの子供は、月額3.7万円までの利用料
が無償化されます。
○ 0歳から2歳までの住民税非課税世帯の子供は、月額4.2万円までの利用料が
無償化されます。
※ 無償化の対象となるためには、居住する市町村から「保育の必要性の認
定」を受ける必要があります。
※ 無償化の対象となる認可外保育施設は、都道府県等に届出を行い、国が
定める基準を満たすことが必要です。ただし、基準を満たしていない場
合でも無償化の対象とする5年間の猶予期間があります。
(4) 就学前の障がい児の発達支援を利用する3歳から5歳までの子供の利用料が無
償化されます。
ご不明なことがありましたら県民文化部こども若者局こども・家庭課にお問い合わせください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください