ここから本文です。
更新日:2022年9月30日
国では毎年10月を「里親月間」、10月4日を「里親の日」と定めています。
「里親月間」は、里親制度に関する広報活動等を全国的に展開することで制度の一層の推進を図ることを目的としています。
県内ではこの期間中に、以下のような活動が実施されます。
虐待をはじめ様々な事情により家庭での養育が困難になった又は家庭での養育を受けられなくなった子どもに、温かい愛情と正しい理解を持った家庭環境の下での養育を提供する制度です。
県では、令和2年6月に策定した「長野県社会的養育推進計画」に基づき、様々な事情により家庭での養育が困難になった子どもについて、「里親」さんへの委託を推進しています。
詳しくは、県のホームページ(こちら)をご覧ください。
(別紙(PDF形式:129KB/1ページ))をご参照ください。
時 期 | 内 容 |
実施主体/問い合わせ先 |
10月2日(日曜日) 13時30分~15時00分 |
映画「育ててくれて、ありがとう」上映会及びパネルディスカッション 場所:エコールみよた「あつもりホール」 |
佐久地域里親啓発実行委員会 ☎0267-67-3437(佐久児童相談所) |
10月2日(日曜日) ※お話し会 |
「里親さんを知る日in松本」 |
松本赤十字乳児院 ☎0263-31-5206 |
10月1日(土曜日)~31日(月曜日) | 横断幕の掲示 場所:上田駅前パレオ上田 |
うえだみなみ乳児院 ☎0268-28-1192 |
※上記のほか、各地の公共施設、イベント等におけるパネル展示やチラシ配布、コミュニティ・エフエム放送による制度説明等の取組が行われる予定です。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください