ホーム > 健康・医療・福祉 > 健康 > 健康増進 > 健康づくり県民運動「信州ACE(エース)プロジェクト」 > 「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ2022」
ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
長野県では、「信州ACE(エース)プロジェクト」の一環として、県内の事業所等における自発的な健康づくりの取り組みを進めるため、「働き盛り世代の『健康づくりチャレンジ大作戦』グランプリ」を平成30年度から実施しています。このグランプリを通して「健康経営」に取り組むきっかけとしての具体的な施策を提示し、また、その取り組みの成果を表彰して「見える化」することで、県内事業所における健康づくりの取り組みの一層の推進を図ります。多くの働き盛り世代の皆さまのご参加をお待ちしております!
事業所の健康づくりプロジェクト委員会
(事務局:長野県健康福祉部健康増進課)
設置要綱・構成団体についてはこちら(PDF:122KB)をご覧ください。
令和4年9月1日(木曜日)から11月30日(水曜日)まで
令和4年6月15日(水曜日)から8月26日(金曜日)まで
参加のお申し込みに関しましては、募集リーフレットに記載の二次元コード又は下記URLより申込フォームにて申し込みください。
企業・団体・行政機関・個人参加のグループにおける、従業員・職員等(派遣やパート、アルバイト含む)で構成された原則3名1組のチームであること
スマートフォンアプリ「協会けんぽウォーク」を利用し、3か月間の歩数の計測をし、事業所等における参加者の平均歩数が多かった上位3つの事業所等を表彰します。
参加チーム数が10チーム以上の事業所は、自動的にウォーキング大賞Over10へのエントリーとなります。
以下3つの達成状況をスマートフォンアプリ「LINE」で記録し、換算されたポイントの合計が高かった上位3つの事業所等を表彰します。
上記実践状況を記録するため、スマートフォンアプリ「LINE」を使用します。
サキベジ大賞参加申し込み後、事務局から記録用フォームを案内します。日付を遡って回答することも可能です。
県内の企業や団体といった私法人であること
各表彰部門の1位となった事業所については、長野県が「健康ACE企業2022」に認定し、表彰後1年間、健康づくりに取り組まれている事業所として県がPRを行います。
同一事業所が複数の部門において受賞した場合、受賞順位の高い部門の表彰を優先し、次の順位の事業所を繰り上げて表彰します。また、受賞順位も同じ場合は、(1)サキベジ大賞(2)ウォーキング大賞 Over10(3)ウォーキング大賞の順に優先することとします。
第1位 中部電力パワーグリッド株式会社 長野支社塩尻電力センター 様(健康ACE企業2022) 1,855,038歩
第2位 株式会社柿の木農場 様 1,536,240歩
第3位 有限会社マルフジ 様 1,307,061歩
※第4位から第30位まで…ウォーキング大賞TOP30(PDF:385KB)
第1位 ホテル国際21株式会社 様(健康ACE企業2022) 1,170,730歩
第2位 株式会社みすずコーポレーション 様 1,101,411歩
第3位 真田KOA株式会社 様 994,553歩
※第4位から第30位まで…ウォーキング大賞Over10TOP30(PDF:377KB)
第1位 株式会社信州ハム・サービス 様(健康ACE企業2022) 1,339ポイント
第2位 株式会社アイネット 様 705ポイント
第3位 吉原建設工業株式会社 様 683ポイント
令和5年1月26日(木曜日)午後2時から午後4時15分まで
ホテル国際21 千歳の間(長野市大字南長野県町576)
事前申し込みの上、ご参加ください。
会場参加かオンライン視聴のどちらかお選びください。
詳細はこちらから
ダウンロードはこちら▼
・健康ACE企業2022リーフレット(PDF:1,914KB)