ここから本文です。
更新日:2023年3月17日
長野県ゼロカーボン戦略を踏まえ、長野県の目指す姿として「信州の恵まれた自然環境と森林資源を活かし、資源や経済などの地域内循環を考慮した2050ゼロカーボンに資する質の高い快適で健康的な木造住宅」(=信州健康ゼロエネ住宅)を提示するとともに、これを活用してその実現へ建築主並びに設計者及び施工者を誘導することにより、県民の豊かな住環境の創出と社会全体のゼロカーボンを実現し、次の世代に引き継いでいくことを目的としています。
つくり手である設計者及び施工者
信州健康ゼロエネ住宅指針
(参考1)信州健康ゼロエネ住宅指針チェックシート(PDF:168KB)
(参考)ふるさと信州・環の住まい基本指針
年月日 | 会議等 | 内容 |
2020年7月2日 | 健康エコ住宅普及促進プロジェクトに関する意見交換※ | 県の取組状況の共有 |
2021年3月15日 |
令和2年度第3回住宅審議会 |
県の取組状況の報告 |
3月22日 | 健康エコ住宅普及促進プロジェクト推進会議※ |
令和3年度事業の説明、ゼロカーボン関連施策に係る意見交換 |
3月25日 | 第1回指針検討専門委員会 |
目指す住宅像の共有、今後の進め方 |
5月12日 | 第2回指針検討専門委員会 | 骨子(案)及び各種エビデンス項目の検討 |
5月18日 | 令和3年度第1回住宅審議会 | 検討状況の報告及び審議 |
6月3日 | 健康エコ住宅普及促進プロジェクト推進会議※ | 検討状況の報告及び意見交換 |
7月28日 | 第3回指針検討専門委員会 | 各種基準等の検討 |
8月19日 | 令和3年度第2回住宅審議会 | 検討状況の報告及び審議 |
9~10月 | 団体等別の意見交換 | 検討状況の報告及び意見交換 |
10月22日 | 第4回指針検討専門委員会 | 指針(案)の審議 |
10月28日 | 令和3年度第3回住宅審議会 | 指針(案)の報告及び審議 |
2022年1月14日 | 信州健康ゼロエネ住宅指針等に関する会議※ | 指針作成状況の共有、基準設定に係る意見交換 |
1月17日 | 令和3年度第4回住宅審議会 | 国の動きを踏まえた基準設定に関する報告 |
3月15日 | 策定 |
※会議等に参加いただいた団体(五十音順、敬称略):信州の快適な住まいを考える会(SAH会)、信州木造住宅協会、(一社)新木造住宅技術研究協議会長野支部、(一社)長野県建設業協会、長野県建設労働組合連合会、(公社)長野県建築士会、(一社)長野県建築士事務所協会、長野県工務店協会、長野県優良住宅協会、(公社)日本建築家協会関東甲信越支部長野地域会
信州型健康ゼロエネ住宅(仮称)推進指針検討専門委員会(県ホームページ内別ページ)
技術講習会を令和4年3月25日(金曜日)から開催(動画配信)します。
詳細は講習・説明会ご案内から
住宅分野における2050ゼロカーボンを実現するため、環境への負荷が少なく、高い断熱性能を有し、県産木材を活用した住宅の新築工事や既存住宅の断熱性能を向上させるリフォーム工事をする際に費用の一部を助成します。
詳細はこちら
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください