ここから本文です。
更新日:2022年6月27日
長野県(環境部)プレスリリース 令和4年(2022年)6月27日
県では、毎年同じ時期に同じ場所でセミのぬけがらを探し、種類や数を調べることで、自然の変化を観察する講座『みんなで温暖化ウオッチ~セミのぬけがらを探せ!~』を平成24年度から開催しています。
本年度は次のとおり開催しますので、ぜひご参加ください。
第1回:8月2日(火) 午前9時~11時 / 飯田市 かざこし子どもの森公園
第2回:8月3日(水) 午前10時~12時 / 大町市 市立大町山岳博物館
第3回:8月4日(木) 午前9時~11時 / 松本市 アルプス公園
第4回:8月5日(金) 午前10時~12時 / 伊那市 鳩吹公園
第5回:8月6日(土) 午前10時~12時 / 上田市 市民の森公園
第6回:8月7日(日) 午前9時~11時 / 長野市 川中島古戦場史跡公園
※各回の集合場所等の詳細は、別添チラシをご覧ください。
(1) 公園や雑木林などでセミの抜け殻を集めます。
(2) 集めた抜け殻を種類ごとに分類して数えます。
(3) セミの生息環境と地球温暖化の関係について考えます。
主に小学生(各回20名)
無料
飲み物、帽子、タオル、筆記用具
ながの電子申請サービス(長野県)により申込を受け付けます。
別添チラシ記載の各会場の二次元コードにアクセスしてお申し込みください。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください