ここから本文です。
更新日:2022年6月10日
長野県(環境部)プレスリリース 令和4年(2022年)6月10日
県民の皆様に、身近な科学トピックについてわかりやすく解説する、長野県環境保全研究所「オンライン教室」への参加者を募集します。お昼の30分、ちょっと学んでみませんか?
①第1回「信州の放射能調査」令和4年6月29日(水)午後0時30 分~午後1時
②第2回「信州の生物多様性」令和4年6月30日(木)午後0時30 分~午後1時
オンライン会議(Zoom)により、長野県環境保全研究所の研究員が「身近なものの科学」についてわかりやすく解説します。
第1回の「信州の放射能調査」では、県内における放射線量の測定結果について、第2回の「信州の生物多様性」では、山岳県である本県の生物多様性の特徴についてお話しします。
各回50名
ながの電子申請サービス(以下URL)からお申し込みください。
6月13日(月)午前9時から受付を開始します。
なお、先着順で参加申込を受け付け、定員に達し次第締め切ります。
①第1回(6/29「信州の放射能調査」)
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=22304
②第2回(6/30「信州の生物多様性」)
https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=22516
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください