ホーム > 長野県農村生活マイスター協会上伊那支部の冬期研修会が開催されました。

ここから本文です。

更新日:2023年3月31日

長野県農村生活マイスター協会上伊那支部の冬期研修会が開催されました。

 令和5年3月8日(水)にJA上伊那伊那支所において、長野県農村生活マイスター上伊那支部冬期研修会が、会員39名の出席で開催されました。長野県農村生活マイスターは長野県知事が認定し、女性の立場から、より豊かな農家・農村社会の発展を目指し活動を行う組織です。

 研修会では令和3年度、4年度の活動報告と体験研修が行われました。
 活動報告では、「鹿肉ジャーキーづくりと鹿肉料理」、「そば粉を使った新メニューの試作とレシピ提供」、「米粉料理講習会」、「牛乳・乳製品料理講習会」の報告と参考発表として、伊那谷ゆるっとつながる農業女子の会作成の「地域の郷土料理フナの甘露煮のPR動画」が報告されました。
 伊那谷で多く捕獲されるニホンジカの家庭での加工・調理方法、そばの新たな活用方法の提案や米粉料理の普及推進など、マイスターの会員内で情報共有し、今後の活動強化を図ることができたものと思います。

 また、体験研修では、コロナ禍で外出や体を動かすことが減ったことへの対応として、長野県レクリエーション協会の竹中雅幸会長から「気軽にできるレクリエーションと頭の体操」と題して体験研修を行いました。脳トレのような問題や、体を使ったゲームなどを真剣に行う中でも、笑い声が聞かれ、講師の上手な進行に引き込まれていました。久しぶりに親睦が深められたのではないでしょうか。早速各地区や関係団体からの講演依頼があり、各地域の活動に生かされている様です。

 今回は同時に会員や地域の農産物や加工品の直売会も行われ、会員や地域の活動状況の情報交換も盛んに交わされました。

 令和5年4月には新規農村生活マイスター認定講座の受講者募集が始まりますので、関心のある方は、農業農村支援センターまで問い合わせをお願いします。
 

活動報告 体験研修
写真1 会員による活動報告            写真2 簡単にできるレクリエーションの体験研修

お問い合わせ

所属課室:上伊那地域振興局上伊那農業農村支援センター

電話番号:0265-76-7020

ファックス番号:0265-78-9349

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?