ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 長野県の組織一覧(本庁) > 子育て世帯が「住みたくなる」県営住宅リノベーション事業の紹介 > 県営住宅リノベーション住戸(平成30年度整備)の工事の様子(松本地域)
ここから本文です。
更新日:2022年8月17日
松本市内で3戸、県営住宅を子育て世帯向けにリノベーション(改修)する工事を実施しました。
子育て世帯向けのリノベーション住戸が完成しました(2LDK)。
白を基調とし、お子様のいる世帯のライフスタイルに合わせた間取り、設備に更新し、住みやすい住戸が出来あがりました。
県営住宅ではあまり見られない、対面キッチンのあるリビングダイニングです。
キッチンは、給湯を備え、新しくなりました。
洋室は、隣の対面キッチンのあるリビングダイニングと、引き戸で仕切られています。そのため、洋室は、個室としても、リビングダイニングと一体としても使う事が出来ます。
お子様の成長に合わせた住まい方が可能となります。
浴室は、ユニットバスを入れることで、お手入れしやすく、快適になりました。
壁等の下地組のボード貼りが完了し、間取りがはっきりわかるようになりました。
また、リビングダイニングの天井は、長野県産材のカラマツで仕上げました。
壁などの下地組が出来上がりました。
部屋の間取りがイメージ出来るようになりました。
写真手前が洋室、右奥がキッチン、左奥がリビングダイニングとなります。
床の下地組が出来上がりました。
構造上難しい部分を除き、出来る限り段差が生じないように仕上げます。
内部の解体工事が完了しました。
構造躯体を残して、内部の間仕切り等を全て撤去しました。
改修前の住戸は、各部屋が独立したつくりです。
これから、子育て世帯向けの改修としては県営住宅ではあまり見られない、対面キッチンのあるリビングダイニングを整備していきます。
改修前の浴室は、スペースのみが確保されており、浴槽・給湯器等の入浴設備がありません。
また、コンクリートの床と壁のため、冷たさを感じます。
ユニットバスを設置することで、快適な浴室となるようにしていきます。
笹部弥生団地は、認定こども園に隣接した場所にあります。
子育て世帯向けリノベーション住戸が完成しました(1LDK)
白を基調とし、小さなお子様のいる世帯のライフスタイルに合わせた間取り、設備に更新し、住みやすい住戸が出来上がりました。
洋室は、隣のリビングダイニングと引き戸で仕切られています。そのため、洋室は、個室としても、リビングダイニングと一体としても使う事が出来ます。
お子様の成長に合わせた住まい方が可能になります。
玄関ホールを新設しました。
玄関戸を開けた際、居室が直接見えず、プライバシーが確保されます。
キッチンも給湯を備え、新しくなりました。
スペースのみだった浴室に、浴槽を設置し、防水性のある床・壁で仕上げました。
コンパクトなスペースですが、追い炊き機能やシャワー設置により、快適に入浴していただけるようになりました。
既存の住戸には無かった、屋内の洗濯機を置くスペースを作りました。
洗剤等を置くことが出来る棚もあり、便利になりました。
内部の解体が完了した際の写真です。
1階で断熱材が無く、地面から冷気が直接来るように感じられます。
快適な住戸とするため、断熱材を入れて、床下地を組みます。
改修前の住戸は、玄関を入るとすぐダイニングキッチンという間取りです。
玄関ドアの開閉で外気が入り込みやすく、また、プライバシーの確保が難しくなっています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください