ホーム > 県政情報・統計 > 広報・県民参加 > 発表資料(プレスリリース) > シードルの国際コンクール「フジ・シードル・チャレンジ」で最高賞のトロフィー賞を受賞した酒蔵が知事に受賞報告します

ここから本文です。

更新日:2022年1月6日

シードルの国際コンクール「フジ・シードル・チャレンジ」で最高賞のトロフィー賞を受賞した酒蔵が知事に受賞報告します

長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)1月6日

アジア最大のシードルの国際コンクール「第5回フジ・シードル・チャレンジ2021」で、最高賞であるトロフィー賞を、飯田市の酒蔵“喜久水酒造”が受賞しました。県内産原料にこだわった酒造りをしている喜久水酒造が阿部知事に受賞報告します。

受賞酒の概要

受賞酒名

  • CIDRE N35 Terroir 2020 Brut Nature(最優秀トラディショナル・メソッドシードル

地元産の厳選した3酒類のりんご(紅玉、シナノゴールド、ふじ)のみを使用し、トラディショナル方式(シャンパーニュ製法)により製造

※トラディショナル方式(別名:シャンパーニュ製法、瓶内二次発酵方式など)

スパークリングワインの泡を作り出す製法の一つ。瓶に詰めて糖分と酵母を加え、王冠栓で密閉した状態を保って瓶内二次発酵を行う、ヨーロッパ伝統の手間暇かけた製法。

県内関係受賞酒一覧

別紙参照

受賞報告概要

日時

1月13日(木曜日)14時30分~14時45分

場所

長野県庁3階特別応接室

報告者

喜久水酒造株式会社

  • 代表取締役
  • 取締役商品本部長兼営業部長藤高一
  • 果実酒・蒸留酒等製造責任者兼製造部課長代理

フジ・シードル・チャレンジとは?

アジア最大規模のワイン審査会の一つを誇る「ジャパン・ワイン・チャレンジ(JWC)」が2017年から開催しているシードルの国際コンクールで、国内外から出品されたシードルが、海外審査員を含めたシードル業界やワイン業界の専門家により審査されます。

今回は、フランスやドイツなど国内外5カ国から65点に及ぶ出品があり、トロフィー賞5点、金賞5点、銀賞10点、銅賞24点が擬賞されました。

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

所属課室:産業労働部産業技術課日本酒・ワイン振興室

担当者名:(室長)相澤光宏(担当)有坂昌平

電話番号:026-235-7126 

ファックス番号:026-235-7197 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?