ホーム > 教育・子育て > 子育て支援・結婚支援 > 若者・子育て世代応援共同宣言
ここから本文です。
更新日:2022年3月25日
長野県の出生数は、20年前に比べ約4割減少するなど少子化は急速に進行しており、加えて、長引く新型コロナウイルス感染症の流行による先行きの見えない不安感が、一層少子化を加速させることも懸念されています。
この背景には、結婚や子どもを望んでいても、出会いの機会の少なさや、経済的な不安定さ、子育ての孤立感・負担感など様々な要因によって、その希望がかなえられない現実があります。
県と77の県内市町村では、若者や子育て世代の希望がかない、ここに生きる喜びや楽しみを心から実感できる長野県でありたいと考えています。
そこで、今般、「女性や若者が暮らしたくなる信州づくり」、「若者の出会いや結婚の希望の実現」、「子どもを生み、育てる世代の安心と幸せの実現」を柱とする今後の取組の方向性として、「長野県 若者・子育て世代応援プロジェクト」を取りまとめました。
今後、これらの取組をはじめ、若者・子育て世代を応援するための施策を共に推進することを、令和4年3月25日(金曜日)に阿部長野県知事、牛越長野県市長会長、羽田長野県町村会長の3者により、共同で宣言しました。
このプロジェクトは、若者や子育て世代の希望実現を応援するため、県と市町村が一体となって、令和4年度から令和6年度までの間において、集中的に取り組む施策の方向性を取りまとめたものであり、今後、県と市町村において令和4年度以降の施策化につなげていきます。
長野県 若者・子育て世代応援プロジェクト(PDF:215KB)
令和3年1月から県と市町村の実務担当者による合同検討チームを設け、子ども・子育て支援の更なる検討を進めるとともに、昨年11月の「県と市町村との協議の場」において、県と市町村が連携して取り組む少子化対策についても意見交換を行い、その後も協議を重ねる中で、プロジェクトの取りまとめを行いました。
第22回「県と市町村との協議の場」(意見交換資料、確認事項)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください