ここから本文です。
更新日:2022年2月8日
長野県(産業労働部)プレスリリース令和4年(2022年)2月8日
長野県では、卓越した技能・技術や優れた指導力を有し、ものづくりの魅力を県民に伝える「信州ものづくりマイスター」と「信州ものづくりヤングマイスター」18名を、2月8日に知事が認定しました。
技能者の社会的評価を高めて技能尊重気運を醸成を図るとともに、その活動を通して、職業観・勤労観の形成、ものづくりの継承、ものづくり技能・技術の振興を促進することを目的としています。
中学校、高等学校、経済団体、業界団体、企業等からの依頼により、次の活動を行っています。
(1)小中学生、高校生、在職者等に対する専門分野の指導・講習、実演など
⇒中学生等対象「地域と未来をつなぐゼミ事業※」
(2)その他ものづくり技能・技術の振興等に関する事業
信州ものづくりマイスター |
信州ものづくりヤングマイスター |
・卓越技能者知事表彰(信州の名工)の受賞者 ・後進育成の指導実績や熱意を有する者 ・県内に在住し、指導・講習、実演等の活動が可能であること |
・認定年度の4月1日現在で35歳以下であり、技能五輪全国大会または 技能五輪国際大会において入賞(金・銀・銅賞・敢闘賞)した者 ・ものづくりの魅力発信に熱意を有する者 ・他の若年技能者の模範と認められる者 ・県内に在住し、指導・講習、実演等の活動が可能であること |
○信州ものづくりマイスター 9名(認定者数(今回認定含む)147名)
○信州ものづくりヤングマイスター 9名(認定者数(今回認定含む)81名)
(関連資料のとおり)
本県の基幹産業であるものづくり産業を担う人材の確保・育成を図るため、「信州ものづくりマイスター」等を中学校等へ派遣し、熟練の技や地域の企業を身近に感じてもらう講座を実施しています。
地域と未来をつなぐゼミホームページ(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください