ホーム > 県政情報・統計 > 組織・行財政 > 組織・職員 > 部局長会議 > 部局長会議(2018年度)

ここから本文です。

更新日:2023年2月2日

部局長会議

部局長会議は、知事、副知事、部局長等が参加し、県政の重要事項について協議する会議です。
会議における意志決定過程の透明性を高めるため、部局長会議録を公開しています。

部局長会議録

平成30年度(2018年度)

3月22日部局長会議

  • 複数の現地機関に関係する横断的な課題(案)について
  • 長野県広域受援計画(案)について
  • 長野県自転車活用推進計画(案)について
  • 地域福祉支援計画(案)について
  • 長野県「子どもの自殺ゼロ」を目指す戦略(案)について
  • 産業生産性向上のためのAI・IoT、ロボット等利活用戦略(案)について
  • 長野県医療機器産業振興ビジョン(案)について
  • 公文書管理の見直しの基本的方向性について
  • 長野県職員育成基本方針について
  • 長野県就業促進・働き方改革戦略会議「当面の取組方針」について
  • 企業局における職場環境改善に関する職員アンケート結果について

2月6日部局長会議

  • 平成31年2月県議会定例会に提出する平成31年度当初予算案について
  • 平成31年2月県議会定例会に提出する平成30年度2月補正予算案(国補正対応分)について
  • 平成31年2月県議会定例会に提出する条例案について
  • 平成31年4月組織改正(案)について
  • 長野県森林づくり県民税に関する基本方針の改正(案)について
  • 東京藝術大学との包括連携協定の締結について
  • 産業イノベーション推進本部の機能強化について
  • 平成30年度公共事業評価について

1月18日部局長会議

  • 第36回全国都市緑化信州フェアについて
  • 新規電源開発地点発掘プロジェクトの実施状況について
  • 平成30年中の犯罪情勢及び交通事故発生状況
  • 長野県防災総合アドバイザーによる講演「平成30年7月豪雨の概要」
  • 長野県ハンター養成学校特別狩猟講演会の開催について
  • 企業局オフィスのリニューアル(しごと改革・働き方改革)等について

1月4日部局長会議

  • 知事あいさつほか

12月21日部局長会議

  • 障がい者の採用・活躍の場の拡大等に向けた取組方針について
  • 「10日以上の連続休暇」の導入について
  • 保健衛生行政における長野市及び松本市との連携強化について
  • 「銀座NAGANO~しあわせ信州シェアスペース~」の運営状況について
  • 信州つばさプロジェクトについて
  • 学びの県づくりフォーラムvol.1「これからの時代に必要な学びとは?~為末大さん、中室牧子さんと考える~」を開催します
  • 歴史館からのお知らせ
  • ミニ手話講座

11月22日部局長会議

  • 平成30年11月県議会定例会に提出する予算案について
  • 平成30年11月県議会定例会に提出する条例案について
  • 企業局における「しごと改革・働き方改革」の推進について
  • 笑顔プロジェクト~事例発表~
  • 障者週間がはじまります
  • 学生向けインターンシップ・就活イベント開催について
  • 第56回技能五輪全国大会、第38回全国障がい者技能競技大会(アビリンピック)長野県選手の成績について
  • 狩猟の解禁に併せて、信州ジビエフェアを開催します

10月26日部局長会議

  • RPA・AIを活用したスマート県庁推進事業中間報告
  • 「コンプライアンス推進月間」について
  • 平成31年度当初予算編成方針について
  • 稲荷山養護学校における「魔法のプロジェクト」の取組について
  • 「中高生のための信州就農ガイドブック」の紹介
  • “信州の木”建築賞について

9月20日部局長会議

  • 平成30年9月県議会定例会に提出する予算案について
  • 平成30年9月県議会定例会に提出する条例案について
  • しあわせ信州創造プラン政策評価について
  • 信州創生戦略(人口定着・確かな暮らし実現総合戦略)政策評価について
  • 「地域に飛び出せ!社会貢献職員応援制度」について
  • 信濃美術館の施設概要について
  • 長野県高齢者居住安定確保計画について
  • 信州アフターデスティネーションキャンペーンの取組について
  • 佐久地域特産品販売会「おいしい信州ふーど佐久地域セレクション+2018」を開催します。
  • 「日本・中国・韓国による森林空間における保養活動推進フォーラム」が長野県で開催されます。
  • 今年の「マツタケ」発生傾向及び来年長野県で開催される「第10回食用菌根性きのこに関するワークショップ(IWEMM10)」について
  • 県立歴史館秋季企画展

9月3日部局長会議

  • 知事あいさつ

7月13日部局長会議

  • 「信州環境カレッジ」WEBサイトを7月29日(日曜日)にオープンします
  • 県営住宅の子育て世帯向けリノベーションモデル住戸の入居募集について
  • 信州アフターデスティネーションキャンペーンの取組について
  • 長野県防災総合アドバイザーによる講演「垂直避難について考える」
  • 2018「信州山の日」フェスタin飯山・なべくら高原の開催について

6月15日部局長会議

  • 平成30年6月県議会定例会に提出する予算案について
  • 平成30年6月県議会定例会に提出する条例案について
  • 「さわやか信州省エネ大作戦・2018夏」(案)について
  • ヘルプマークの普及について
  • 信州アフターデスティネーションキャンペーンの取組について
  • 県立歴史館夏季企画展
  • LINE相談窓口「ひとりで悩まないで@長野」を実施します

5月25日部局長会議

  • 長野県住宅宿泊事業の適正な実施に関する条例施行規則(案)の概要
  • 日本遺産(JapanHeritage)に「星降る中部高地の縄文世界」が認定されました
  • 平成30年度ふるさとの森づくり県民の集いについて(第69回長野県植樹祭)
  • 土砂災害記録の伝承について

4月20日部局長会議

  • 第3次長野県自殺対策推進計画に基づく取組について
  • 「冬の信州省エネ大作戦・2017」の取組結果について
  • 春山の山岳遭難防止対策について
  • 笑顔プロジェクト~事例発表~(上田地域振興局)
  • 企業局「川中島の水」が、3年連続でモンドセレクション最高金賞を受賞しました

4月3日部局長会議

  • 飯田市千代野池林野火災について
  • 平成30年度における行政経営方針に基づく主な取組
  • 平成30年度予算執行方針について
  • 歓迎会・お花見は信州の地酒で乾杯を!
  • ミニ手話講座

他年度の部局長会議録

お問い合わせ

総務部秘書課

電話番号:026-232-2002

ファックス:026-235-6232

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)