ホーム > 仕事・産業・観光 > 農業 > 畜産 > 畜産とくトク情報バックナンバー

ここから本文です。

更新日:2013年10月14日

畜産とくトク情報バックナンバー

過去に発行したとくトク情報を掲載しています
(~平成21年度発行分/No.96まで)


No.15以降は、PDF形式で提供しています。
PDF形式ファイルのご利用には、アクロバットリーダー4.0以上(アドビ社が無償提供するソフトウェア)が必要です。

お持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。→アクロバットリーダーはこちらへ

No. 発行年月 内容
96(PDF:54KB) H21.3.23

(PDF:54KB)

「平成21年度の24ヵ月齢以上の死亡牛BSE検査について」

95(PDF:449KB) H21.3.6

(PDF:449KB)

 「愛知県で発生した高病原性鳥インフルエンザの対応として緊急消毒を行います!」

94(PDF:216KB) H21.2.23

(PDF:216KB)

「中国・台湾で口蹄疫発生! 侵入防止対策を!」

93(PDF:493KB) H20.12.16

(PDF:493KB)

「きじ・だちょう・ほろほろ鳥が高病原性鳥インフルエンザ対策の対象に追加!」

92(PDF:100KB) H20.11.18

(PDF:100KB)

オーエスキー病の防疫体制が強化されました。

侵入防止を徹底しましょう!

91(PDF:45KB) H20.9.8

(PDF:45KB)

「受精卵移植(ET)を活用して所得を確保!」

90(PDF:163KB) H20.8.20

(PDF:163KB)

「牛ヨーネ病の検査が変わります!」

89(PDF:120KB) H20.7.8

(PDF:120KB)

「暑熱対策について」

「ETによる和子牛生産で経営にプラス」

「密閉式施設等での酸素欠乏事故に注意」

88(PDF:38KB) H20.6.16

(PDF:38KB)

飼料高騰による影響軽減のため放牧を積極的に取り入れましょう

87(PDF:684KB) H20.5.20

(PDF:684KB)

最近の鳥インフルエンザ状況と予防対策の徹底

86(PDF:622KB) H20.4.25

(PDF:622KB)

養豚特集

①養豚振興対策(助成事業)のお知らせ

②豚コレラワクチン無許可接種の疑いが確認された事例について

③海外からの種豚導入と液状精液の供給について

④飼料高騰対策のための生産性向上について

⑤オーエスキー病について

⑥豚サーコウイルス病について

85(PDF:264KB) H20.3.19

(PDF:264KB)

繁殖成績を向上させ経営の安定を図りましょう!

乳房炎の予防 ― 搾乳手順をもう一度見直しましょう!

84(PDF:36KB) H20.3.19

(PDF:36KB)

 配合飼料価格の高騰により、畜産農家の経営が圧迫されています!

牛を積極的に放牧しましょう!

83(PDF:50KB) H20.3.19

(PDF:50KB)

平成20 年度の24ヵ月齢以上の死亡牛BSE 検査について

82(PDF:35KB) H20.1.25

(PDF:35KB)

畜産農家に対する相談対応と戸別支援を行うための窓口を全ての地方事務所農政課に設置しました。

81(PDF:545KB) H19.12.17

(PDF:545KB)

平成19年10月に長野県基幹種雄牛に選抜した「栄寿」号を紹介します。積極的にご活用ください。

80(PDF:264KB) H19.10.29

養鶏農家の皆さん、愛玩鶏・鳥を飼育されている皆さんへ
「飼養衛生管理を再チェック→高病原性鳥インフルエンザを防ぎましょう!!」

79(PDF:135KB) H19.8.9

(PDF:135KB)

「暑熱対策について」

「自給飼料を増産しましょう!」

「英国で口蹄疫発生、侵入防止対策を!」

78(PDF:44KB) H19.6.26

(PDF:44KB)

「出荷豚もう1頭増産戦略について」

77(PDF:98KB) H19.4.23

(PDF:98KB)

「牛ヨーネ病の検査体制等が変わります」

76(PDF:57KB) H19.4.23

(PDF:57KB)

「アカバネ病の発生が心配されています」
「粗飼料による中毒を防ぎましょう!」

75(PDF:36KB) H19.4.16

(PDF:36KB)

「牛を牧場に放牧しましょう!」

74 H19.3.13

(PDF形式51KB)
「平成19年度の24ヶ月齢以上の死亡牛BSE検査について」

73 H19.2.22

(PDF形式57KB)
「高病原性鳥インフルエンザの防疫対策を継続してください」

72 H19.1.19

(PDF形式101KB)
「鶏舎の衛生対策、再点検しましょう!!!」

71 H19.1.15

(PDF形式87KB)
「宮崎県において、高病原性鳥インフルエンザが確認されました!!」

70 H19.1.12

(PDF形式102KB)
「高病原性鳥インフルエンザを防ぎましょう!!」

69 H18.10.23

(PDF形式204KB)
「高病原性鳥インフルエンザを防ぎましょう!!」

68 H18.8.18

(PDF形式128KB)
「暑熱対策(畜舎・家畜)」

67 H18.8.18

(PDF形式62.2KB)
「平成19年度から肉用牛肥育経営安定対策事業(マル緊)
地域肉豚生産安定基金造成事業(肉豚基金)
の対象者の加入要件が変わります。」

66 H18.6.26

(PDF形式166KB)
「平成18年度の養豚振興について~こだわりのある生産者への支援体制にシフトします~」
「豚丹毒の発生が増えています!」

65 H18.5.2

(PD形式115KB)
「地域養豚振興特別対策事業についてのお知らせ」
「『豚コレラ防疫指針』が公表されました」

64 H18.4.2

(PDF形式83KB)
「畜産の生産農場等におけるポジティブリスト制度への対応のポイント」

62 H17.10.31

(PDF形式106KB)
「『高病原性鳥インフルエンザ』の監視体制を強化します!!」

61 H17.9.27

(PDF形式144KB)
「長野県基幹種雄牛の実力を再認識してください!!」
(長野県黒毛和種種雄牛育種価解析結果)

60 H17.7.13

(PDF形式93KB)
「畜産に携わる女性ネットワーク発足について」
「飼料等の輸入業者及び販売業者の届出制度が新しくなります。」

59 H17.6.27

(PDF形式202KB)
「茨城県において『鳥インフルエンザ(H5N2亜型』が確認されました」

58 H17.6.7

(PDF形式39KB)
「口蹄疫を予防する6つのポイント」

57 H17.4.22

(PDF形式128KB)
「豚肉のトレーサビリティーに向けて生産履歴を記帳しよう!」
「動物性タンパク質の家畜飼料への使用・給与規制の一部改正について」

56 H17.1.19

(PDF/28KB)とくトク情報
「輸入粗飼料への異物混入について」

55 H16.12.22

(PDF形式31KB)
「家畜防疫互助事業」に参加しましょう
「高病原性鶏インフルエンザ」の発生を防ごう!

54 H16.7.12

(PDF形式38KB)とくトク情報
高病原性鳥インフルエンザの感染経路について
畜産用飼料の適正な使用のために

53 H16.3.5

(PDF形式43KB)とくトク情報
全国一斉消毒に御協力ください(高病原性鳥インフルエンザ情報)
鶏を1,000羽以上飼っている農家の皆さんへ

52 H16.2.3

(PDF形式116KB)とくトク情報
「高病原性鳥インフルエンザ」をシャットアウト!

51 H16.1.13

(PDF形式68KB)とくトク情報
高病原性鳥インフルエンザが発生しました

50 H15.9.29

(PDF形式24KB)とくトク情報
簡易な家畜排せつ物処理施設整備にあたり、農地転用等の手続はお済みですか
12月1日から牛肉トレーサビリティ法が施行されます

49 H15.7.18

(PDF形式18KB)とくトク情報
飼料安全法及び関係法令の一部が改正されました

48 H15.6.17

(PDF形式49KB)とくトク情報
7月16日から24か月齢以上の死亡牛のBSE検査が始まります

47 H15.6.12

(PDF形式19KB)とくトク情報
飼料の帳簿への記帳づけが義務付けられました

46 H15.6.2

(PDF形式29KB)とくトク情報
肉用種雄牛「育種価解析結果」速報

45 H15.4.23

(PDF形式22KB)とくトク情報
飼料用稲わらからのひ素の検出について

44 H15.3.24

(PDF形式37KB)とくトク情報
24か月齢以上の死亡牛に対するBSE検査について

43 H15.3.3

(PDF形式74KB)とくトク情報
あなたの鶏ニューカッスル病のワクチンを投与していますか!

42 H15.1.6

(PDF形式29KB)とくトク情報
飼料用魚粉からのカドミウムの検出について
輸入乾牧草によるエンドファイト中毒に注意しましょう!
動物性加工たん白の輸入は停止されています!

41 H14.12.12

(PDF形式47KB)とくトク情報
長野県における24か月齢以上の死亡牛の検査体制について
飼料中に含まれるカビ毒に注意しましょう!

40 H14.9.19

(PDF形式46KB)とくトク情報
家畜排せつ物の発生量等を記録しましょう

39 H14.8.2

(PDF形式21KB)とくトク情報
1996(H8)年3,4月生まれの乳用牛は、BSE検査にご協力を!

38 H14.7.1

(PDF形式33KB)とくトク情報
死亡した牛の届出が義務化されます

37 H14.6.7

(PDF形式40KB)とくトク情報
家畜個体識別システム(家畜個体識別全国データベースの利用規程)について

36 H14.6.7

(PDF形式38KB)とくトク情報
新たに償還期間2年のBSEつなぎ資金(BSE対応畜産経営安定資金)の貸付けがスタートしました。

35 H14.6.3

(PDF形式75KB)とくトク情報
健康な牛を育てるため、公共牧場を利用しましょう。(公共牧場利用奨励事業について)

34 H14.5.21

(PDF形式26KB)とくトク情報
肉用牛肥育経営安定対策事業及びBSE対応肉用牛肥育経営特別対策事業について

33 H14.5.16

(PDF形式43KB)とくトク情報
平成8年生まれの牛はしっかり確認を!
緊急優良経営後継牛資源確保対策事業が実施されます。

32 H14.5.16

(PDF形式29KB)とくトク情報
ニューカッスル病のワクチン投与について

31 H14.5.9

(PDF形式39KB)とくトク情報通算第31号
韓国で確認された豚の口蹄疫に関するお知らせ

30 H14.4.19

(PDF形式50KB)とくトク情報通算第30号
古畳を原料としたわらの飼料、堆肥等への使用上の注意
中国産稲わら輸入停止について
BSE対応畜産経営安定資金のお知らせ

29 H14.4.19

(PDF形式30KB)とくトク情報通算第29号
肉用子牛生産者補給金
子牛生産拡大奨励事業特例措置継続に関する情報

28 H14.3.25

(PDF形式64KB)とくトク情報通算第28号
BSE対策酪農互助システム支援事業(案)の仕組みとQ&A

27 H14.3.1

(PDF形式75KB)とくトク情報通算第27号
BSEスクリーニング検査受検促進緊急対策事業
BSEスクリーニング検査円滑化対策事業
BSE対応肉用牛肥育経営特別対策事業(BSEマル緊事業)
肉用牛肥育経営安定対策事業(新マル緊事業)
廃用牛流通緊急推進事業

26 H14.1.28

(PDF形式63KB)とくトク情報通算第26号
BSEスクリーニング検査受検促進緊急対策事業
BSEスクリーニング検査円滑化対策事業
牛への動物性たん白質を含む飼料の給与について

25 H14.1.10

(PDF形式72KB)とくトク情報通算第25号
肉用牛肥育経営特別対策事業(新マル緊事業)
BSEスクリーニング検査受検促進緊急対策事業実施状況他

24 H13.12.27

(PDF形式77KB)とくトク情報通算第24号
大家畜経営維持資金の償還期間の実質延長措置の決定について
長野県産牛肉生産情報表示販売促進事業の実施状況のお知らせ

23 H13.11.21

(PDF形式86KB)とくトク情報通算第23号
牛の個体識別を始めましょう
動物性たん白質を含む飼料について

22 H13.11.20

(PDF形式93KB)とくトク情報通算第22号
長野県産牛肉情報表示販売促進事業の内容のご説明

21 H13.11.9

(PDF形式82KB)とくトク情報通算第21号
BSE対応肉用牛肥育経営特別対策事業のご案内
BSEスクリーニング検査円滑化対策事業のご案内

20 H13.11.1

(PDF形式69KB)とくトク情報通算第20号
BSE対応肉用牛肥育経営特別対策事業の内容変更について
牛海綿状脳症(BSE)に係る長野県独自対策について
BSEスクリーニング検査円滑化対策事業のご紹介

19 H13.10.25

(PDF形式72KB)とくトク情報通算第19号
牛海綿状脳症(BSE)発生に対応した新たな肥育経営緊急支援
牛海綿状脳症(BSE)発生に対応した子牛生産拡大奨励事業の特例措置

18 H13.10.19

(PDF形式36KB)とくトク情報通算第18号
牛海綿状脳症スクリーニング検査の結果公表について
牛海綿状脳症に係る支援について

17 H13.9

(PDF形式32KB)PDFファイルです
平成22年度を目標とした県酪農・肉用牛生産近代化計画等三つの計画を作成しました。

16 H13.6

(PDF形式197KB)PDFファイルです
肉用牛肥育経営安定対策事業(新マルキン事業)
信州農産物マーケティングプロジェクトがスタート

15 H13.6

(PDF形式153KB)PDFファイルです
家畜排せつ物処理施設整備のための助成措置のご紹介
全国トップレベルの種雄牛が誕生

14 H13.2 肉用子牛生産者補給金制度/稲ホールクロップサイレージ
13 H12.9 長野県堆肥生産利用促進協議会設立/優良系統豚普及促進事業
12 H12.3 経営診断のご案内/優良受精卵有効活用
11 H12.1 肉用牛生産基盤安定化支援対策事業

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。

お問い合わせ

農政部園芸畜産課

電話番号:026-235-7227

ファックス:026-235-7481

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

  • 長野県公式観光サイト ゴーナガノ あなたらしい旅に、トリップアイデアを
  • しあわせ信州(信州ブランド推進室)