ここから本文です。
更新日:2020年10月12日
長野県では、平成26年度から、女性医師の皆様それぞれのライフステージに応じた多様な働き方を支援するため、「女性医師総合支援事業」を始めました。
女性医師の皆様に対し、キャリア形成や生活面を含めて、トータルでバックアップしてまいります。
女性医師の出産・育児などライフステージに応じた多様な就労を促進するため、就労マッチング支援や相談窓口の設置、復職研修の実施など、総合的な支援を行っています。
主に離職中の女性医師を対象に、本人が希望する形態での勤務(時短勤務やスポット勤務等)に関するきめ細かで継続した就労マッチング支援を行います。
離職中の女性医師で、県内の医療機関で臨床復帰を希望する方を対象に、本人の希望する医療機関において、10日間から30日間の研修を実施します。
長野県では、県内女性医師や将来長野県で勤務を考える全国の女性医師・医学生全てを対象として、長野県での勤務、生活(住まい、子育て、介護等)やキャリア形成について、先輩女性医師をはじめ、専門窓口が相談に応じる総合相談窓口を開設しました。お気軽にご相談ください。
県内外の女性医師等を対象として、女性の働き方やキャリア形成等について考えるセミナーを開催し、女性医師が様々なライフイベントを経験した後も引き続き県内で働き続けることができるようきっかけ作りを行います。
長野県女性医師ネットワーク協議会の委員を紹介します。
女性医師の支援策等について協議・検討を行うとともに、女性医師等からの相談にも応じています。
長野県女性医師ネットワーク協議会の概要(PDF:586KB)
女性医師ネットワーク協議会委員の紹介
女性医師リレーエッセイ
長野県女性医師ネットワーク協議会の委員から、女性医師の皆さんに向けたメッセージを掲載しています。子育てと仕事との両立やキャリアアップについてなど、これまでの経験に基づいた先輩医師からの温かいエールをぜひお読みください。
長野県では、女性医師が本県で働く魅力や県の女性医師支援策を広く周知するため、広報冊子を作成しました。是非、ご覧ください。
女性医師等支援に先進的に取り組んでいる県内外の病院を紹介します。
医師の離職防止や確保のために、医師の勤務負担軽減のための取組みや女性医師の就労支援のための取組み等、病院が行う医師が働きやすい環境整備の推進を支援しています。
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください