ホーム > 暮らし・環境 > 動物愛護 > 長野県動物愛護センター(ハローアニマル) > 事業概要 > おでかけハローアニマル子どもサポート

ここから本文です。

更新日:2023年4月11日

動物愛護センター

おでかけハローアニマル子どもサポート

不登校、ひきこもり等困難を抱える子どもへの動物介在活動による支援として、

「おでかけハローアニマル子どもサポート」事業を実施します。

「おでかけハローアニマル子どもサポート」では、子どもの発達心理とカウンセリングについて学ぶ

「子どもサポートセミナー」と動物介在活動「おでかけハローアニマル」を、併せて実施します。

おでかけハローアニマル

ハローアニマルに行きたくても遠くて行くことができないというお子さん・ご家族・援助者のために、

ハローアニマルに加え、北信・中信・南信の県内各地で毎月一回開催している

子どもサポートセミナーの会場に、ハローアニマルから動物をつれて、おでかけをします。

各会場で犬・うさぎ・モルモットとのふれあいができます。

子どもサポートセミナー

NPO法人長野県子どもサポートセンターの飯田俊穂医師によるセミナー

「子どもとのかかわり方を学ぼう 発達心理とカウンセリング講座」を

長野県の北信・東信・中信・南信の県内4会場で毎月一回開催しています。

テーマは、

前半「子どもとのかかわりのために発達心理を学ぼう」

後半「子どもの気持ちを受けとめ寄り添うためのテクニック」です。

セミナー終了後、医師による個別相談(要予約)もおこなっています。

会場

県で委託した県下4か所(中野市、小諸市、安曇野市、中川村)で、

NPO法人長野県子どもサポートセンターと動物愛護センターの共催により、

各会場毎月1回ずつ開催します。

(毎月1回)

  • 北信:中央公民館(中野市)
  • 東信:動物愛護センター(小諸市)
  • 中信:NPO法人長野県子どもサポートセンター(安曇野市)
  • 南信:中川文化センター(中川村)

各会場の日程・時間

令和5年度おでかけハローアニマル子どもサポート日程

毎月のセミナー内容

子どもとのかかわり方を学ぼう 発達心理とカウンセリング講座

飯田俊穂(いいだとしほ)先生プロフィール

医学博士、昭和大学医学部兼任講師、安曇野内科ストレスケアクリニック院長、

その他いくつもの医療機関で臨床医師として心療内科に携わる。

NPO法人長野県子どもサポートセンターの所長として、子どもの健全育成のための子育て支援、

カウンセリング研修、臨床心理に関する教育普及等の事業を積極的に実施している。

動物とのふれあいが子どもの成長と発達に良い影響を与えることに注目し、長野県動物愛護センターにおける

アニマル・アシステッド・セラピーの指導を行っている。

受講料

無料です

その他

(1)講座及び動物ふれあいの参加申し込みは不要ですが、個別相談は予約が必要ですので、事前に電話でお申し込みください。

(2)各会場の講座開始時刻30分前から、受付を開始します。

(3)その他、Zoom視聴、個別相談予約、託児予約等に関することについては、下記までお問い合わせください。

NPO法人長野県子どもサポートセンター(別ウィンドウで外部サイトが開きます)

電話:0263-50-5682

お問い合わせ

所属課室:長野県動物愛護センター 

長野県小諸市大字菱平字前新田2725

電話番号:0267-24-5071

ファックス番号:0267-26-3282

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?