ここから本文です。
更新日:2022年9月21日
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、緊急小口資金等の特例貸付を利用できない世帯に対し、一定の要件を満たす場合に「新型コロナウイルス感染症生活困窮者自立支援金」を支給します。
※緊急小口資金等の概要については、こちらをご覧ください。
※収入と資産の要件は、住居確保給付金とほぼ同じです
①市町村民税の均等割が非課税となる収入額の12分の1
②生活保護の住宅扶助基準額
単身世帯 |
6万円 |
2人世帯 |
8万円 |
3人以上世帯 |
10万円 |
※住居確保給付金との併給が可能です
3か月間
※支給決定に当たっては、支給要件を満たしているかの確認を行います。
また、支給期間中は、毎月、求職活動の内容がわかる書類をご提出いただきます。
求職活動の状況によっては、生活保護をご案内することがあります。
生活困窮者自立支援金の支給期間(3か月)中に求職活動を誠実に行ったにもかかわらず、なお自立への移行が困難であった方について、申請受付期限までに再支給の申請を行った場合には、一度に限り、自立支援金の再支給(3か月)が可能
令和4年12月31日(土曜日)まで
※町村にお住まいの方。(市にお住まいの方の申請期間は各市にお問い合わせください。)
お住まいの地域 | 保健福祉事務所 | 電話番号 | 所在地 | 受付時間 |
南佐久郡、北佐久郡、小県郡 | 佐久保健福祉事務所 |
0267-63-3142 |
385-8533 佐久市跡部65-1 佐久合同庁舎内 |
平日8時30分~17時15分 |
諏訪郡 | 諏訪保健福祉事務所 |
0266-57-2911 |
392-8601 諏訪市上川1丁目1644-10諏訪合同庁舎内 |
|
上伊那郡 | 伊那保健福祉事務所 |
0265-76-6811 |
396-8666 伊那市荒井3497伊那合同庁舎内 |
|
下伊那郡 | 飯田保健福祉事務所 |
0265-53-0411 |
395-0034 飯田市追手町2-678飯田合同庁舎内 |
|
東筑摩郡 | 松本保健福祉事務所 |
0263-40-1913 |
390-0852 松本市島立1020松本合同庁舎内 |
|
北安曇郡 | 大町保健福祉事務所 |
0261-23-6508 |
398-8602 大町市大町1058-2大町合同庁舎内 |
|
木曽郡 | 木曽保健福祉事務所 |
0264-25-2219 |
397-8550 木曽郡木曽町福島2757-1木曽合同庁舎内 |
|
埴科郡、上高井郡、上水内郡 | 長野保健福祉事務所 |
026-225-9057 |
380-0936 長野市中御所岡田98-1 |
|
下高井郡、下水内郡 | 北信保健福祉事務所 |
0269-62-3943 |
389-2255 飯山市静間1340-1 |
申請手続きの全体については、以下の「申請の手引き」でもご紹介しています。対象者要件の確認、添付書類の準備、書類の書き方等の情報を掲載しています。
申請時に必要な書類等は、以下リンク先のリストをご確認ください。貸付の状況によって、提出書類が異なります。
以下から、書類の様式をダウンロードできます。また、申込み先の窓口でも配布しています。
<初回>
<再支給>
<共通>
申請書類を、申込み先に直接または郵送でご提出ください。
厚生労働省コールセンター 0120-46-8030 [受付時間]平日9時00分~17時00分
厚生労働省ホームページ https://corona-support.mhlw.go.jp/shien/index.html(別ウィンドウで外部サイトが開きます)
お問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください